転職する際に、さまざまな求人募集内容を見て転職先を探していると思います。
募集内容には、「当社はこんな魅力がありますよ」とアピールする内容が沢山書いてあります。
募集している会社からすると、沢山の人に応募してほしいので、とてもこだわって記載しています。
ただ、表からその文面をとらえると、良い会社だと思っても、裏からその文面を見ると、とても悪い会社と判断できる場合があります。
この記事では、アピールポイントとして、記載されている文面から「本当の姿」の読み解き方をわかりやすく解説します。
これらを知ることで、会社の見方を間違いにくくできることと、面接時に確認したい質問内容にもなります。
この記事は、
・3回の転職経験
・中途採用の責任者の経験
・多数の書類選考・面接の経験
・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・1,000冊近い読書経験
これらの経験を持つよしつが、実際に掲載原稿を作成している際の経験を元に書いています。
(あわせて読みたい、知っておきたい 転職の知識(転職判断から入社まで)
求人掲載内容から「本当の姿」を読み解く10選
求人掲載内容から「本当の姿」を読み解く10例を解説します。
提案する範囲が広い
表の見方と裏の見方
表の見方
提案の幅が広く、とてもやりがいのありそうな仕事内容
裏の見方
会社の強みがない可能性
一見、様々な提案ができ、とてもやりがいのありそうな仕事内容に見える言葉です。ただ、この言葉の裏には、自社の強みがないので、売れるように各自で考えてくださいという会社が多くあります。
このような会社は、様々なことを提案しないと受注できないから、提案する範囲が広くなるのです。
結果、営業力に頼り、1案件の受注に対して、時間がかかる割に受注率が低く、とても非効率になります。
強い製品・商品・サービスであれば、受注率が高く効率的ですし、提案する範囲は絞られ、提案の範囲が一定になります。
(詳しくは、会社の見分け方「営業力に頼らない会社は良い会社」をわかりやすく解説を参照)
面接時に質問したいこと
- 貴社の製品・商品・サービスの強みは何ですか?
- 競合は多いですか?
この2点が質問してみましょう。
前者は、どれだけ、明確に答えてくれるか?後者は、競合数で判断できます。競合数が少なければ差別化できた強い製品・商品・サービスと言えますし、競合が多い場合は、強くない場合がほとんどです。
幅広く様々な業務を担当
表の見方と逆の見方
表の見方
若手でも任される領域が多い
裏の見方
人が足りていない可能性、もしくは分業設計ができていない
一見、若手でも様々なことを任せてもらえるように感じる内容です。ただ、なぜ幅広く担当しないといけないのでしょうか?人が足りていない可能性がありそうです。
また、会社組織を作る目的は、ひとりではできないことをおこなうことです。その中で適切に分業することがとても大事になります。この設計が不十分な可能性があります。
(会社組織の本質は、「会社組織」の本質とは?をわかりやすく解説を参照)
若い間からさまざまな業務を経験して成長してほしい場合もあるでしょう。
ただ、悪い会社は、人が少ないか、もしくは分業設定が稚拙なので、何から何まで1人でやらないといけないことが多いのです。
面接時に質問したいこと
- 幅広くとありますが、具体的にはどのような業務をおこなえるのでしょうか?
- さまざまな業務とはどのような業務ができるのでしょうか?
具体的に聞くことで、答えてくれた内容で把握できます。あえて2つに分けるのは、同じような質問につじつまが合うかを確認するためです。
〇〇候補として採用
表の見方を逆の見方
表の見方
昇進ルートが見える
裏の見方
確約できない何かの理由がある
昇進ルートが見える募集内容です、ただ、なぜ確約ではないのでしょうか?
採用をする際は、ポジション(役職など)を決めて募集し、基準にあう人を採用します。
リスクはありますが、ポジションを決めて募集しないと、採用される側が応募してくれないからです。
ただ、課長候補とか、店長候補などで採用をかけている会社があります。なぜ「候補」なのでしょうか?
候補なので役職を約束しなくていいからです。がんばっても、その役職になれるかどうかはわかりません。1名しか課長になれないのに、5名採用している場合もあります。
ただ、この表現だと応募者は少し期待しますよね。逆に、会社側は採用後に昇進を決めることができるのでリスクヘッジとなります。
このような期待値を上げる手法を取る会社は、会社の風土として、このような手法を取る傾向にあります。なぜなら、採用募集というとても大事なものでこのような表現を会社が承認しているからです。
面接時に質問したいこと
- そもそも受けない
- (もし面接を受けるのであれば)平均的に何か月位でそのポジジョンになる人が多いですか?
まずは避けましょう。ただ、面接を受ける場合は、真っすぐに聞くことです。
前職の給与を考慮
表の見方と逆の見方
表の見方
個人の事情により給料を設定してくれる
裏の見方
一貫性のない人事制度の可能性
年収を、前職でもらっていた額に近づけてくれるという、とてもありがたい話のように聞こえます。確かに採用される段階ではいい話です。
ただ、デメリットは、新しい人が入社するたびに、一貫性のない年収を提示することになることです。
その時の採用環境や、前職の給与で変わるので、入社後、別の人が入社した際に給与体系に不公平に感じることが多くなります。
更に言うと、ちゃんとした給与体系がないため、このような給与を出すことができるのです。社長などの好みで決まるので、成果と給与と役職が一致しない会社である場合が多くなります。
(人事評価については、会社の見分け方「良い人事評価制度」があれば良い会社を解説を参照)
面接時に質問すること
- 人事評価制度はどのような制度でしょうか?
- 入社後どのように給与が上がるのでしょうか?
前者で特に大事なことは、目標設定です。結果とプロセス両方が入っているがどうかがポイントとなります。
(詳しくは、会社の見分け方「結果よりもプロセスを求める会社」は良い会社を参照)
後者では、定期昇給がなくなりつつありますので、入社後、ちゃんと給与が上がるのかどうかがわかります。
残業が少ない
表の見方と裏の見方
表の見方
残業が少ないホワイトな会社
裏の見方
サービス残業が常習化している可能性
この数年残業が少ないことをアピールする会社が増えました。本当に少ないのならOKです。
しかし、ここまで沢山の会社がアピールできるほど、本当に残業が少ないのか?は疑問に残ります。
残業とは、決まった時間(8時間など)以上同じ日に働くことです。会社にいる時間とイコールではありません。
たとえば、9時出社で8時に会社に来る早出は一切残業にはなりません。会社からは出たが、カフェ等で仕事をすることは、残業にはなりません。
勤怠システムの数字ではなく、実態が大事なのです。
面接時に質問すること
- 会社のパソコンは携帯している人が多いですか?
- 会社の携帯電話は持ち帰りされている人が多いですか?
共に物理的に働けるかどうかの確認になります。パソコンの携帯(持ち帰り)はかなり怪しいです。
実態を把握する方法
残業の実態を把握する方法があります。内定をもらった会社に朝の8時と夜の21時位に訪問してみてください。
フロアには入れないですが、外から電気がついているかどうかはわかります。これで実態が把握できます。
そのために、面接時にその会社のフロアの向きと占めるスペースを把握しておくといいですよ。
「20代で年収1000万も可能」
表の見方と逆の見方
表の見方
若い人にも結果に対して給料を支払う
裏の見方
結果を出さないと給料が減る可能性
20代でも高給がもらえる可能性のある会社もあります。ただ、20代なのになぜそんな高給がもらえるのでしょうか?
20代で転職時に500万以上の年収をもらえるのは、よほど皆さんに特殊な能力があるか、もしくは、歩合給のどちらかです。
歩合とは、商品を売った販売価格の一定利率(例えば10%とか)の金額、もしくは定額の金額がインセンティブとしてもらえることで、給与が上がる仕組みです。
基本給が上がる訳ではないことと、販売して初めてもらえるものです。
歩合なので、常にその額がもらえるわけではありません。逆に、たまたま多くの売り上げがあがり、多くのインセンティブを払った実績があれば、20代で年収1000万円も可能と表記できます。
また、この表記は、すでに、歩合で働いている人がいることを表す言葉でもあります。当然よく売れるお客様やエリアはすでに先輩たちが確保している場合が多くあります。
ということは、皆さんが入社後担当する顧客やエリアは、先輩のようの売上が上がりやすい顧客やエリアではない可能性が高いのです。
また、歩合制の場合、基本顧客や担当が変わらないので(収入に直結するため)、既得権益がはびこり、仲良く働く意識は少ない会社が多いです。
一匹狼的に働きたいのであればおススメしますが、そうでない場合はおススメしません。
面接時のヒアリングポイント
- 担当顧客やエリアは変更されることはありますか?
- 新規で獲得した顧客はそのまま担当できるのでしょうか?
この2点です。前者は、売れる顧客やエリアの既得権があるかどうか?後者は、せっかく受注した新規顧客を手放すかどうか?を把握するためです。
テレワークが基本
表の見方と逆の見方
表の見方
柔軟な働き方ができる
裏の見方
結果のみで全てが判断される可能性
働き方の柔軟性があるとみることができます。ただし、悪い見方をすれば、基本結果ですべて判断されます。
なぜなら、評価者からプロセスが見えないからです。合わせて、結果には、個人の問題も当然ありますが、外的環境が大きく影響します。
担当している顧客の業種にネガティブなことが起きた、担当顧客の業績が悪くなった、元々売れる顧客やエリアが担当できていないなどです。
当然、結果を出すために、上司がしっかりコミュニケーションを取ってサポートしていますというという会社もあります。
ただし、そんな優秀なマネジャーが沢山いる会社は少数です。ましてやコミュニケーションはWebや電話という限られた手段です。
加えて、座席を並べて一緒に仕事をしないので、仲間ができにくいことと、他の人の仕事を空気間含めて見たり感じたりできないです。
たまたまの気づきもなく、仕事を学ぶ機会が極端に少なくなります。
たまたまの気づきって実はすごい教育効果があるのは、オフィスで働いた経験があればあるほど感じることです。
(詳しくは、なぜ出社しなければならないのか?をわかりやすく解説を参照)
面接時のヒアリングのポイント
- 人事評価はどのような内容で評価していますか?
- 出社は月何日ですか?
前者では、プロセスが評価項目に入っているかを把握しましょう。プロセスがないとなれば、結果のみの評価となります。
後者では、どれくらいの頻度のテレワークかを把握できます。
大量採用中
表の見方と逆の見方
表の見方
成長してる会社
裏の見方
人が沢山やめている可能性
人が足りないのですから、会社が成長していると言えますし、そのような成長企業に入れるのであれば良い事です。ただ、悪い見方をすれば、人が沢山やめているとも言えます。
前者であればいいのですが、後者であれば、これから入社する人もやめる人が多くなります。当然何か大きな問題があるからです。
判断方法
このような会社では、面接時に聞いたとしても、ちゃんと答えてくれるかどうかは不明です。成長企業がどうかを知りたいので、ネットで社名検索して、各記事を読みましょう。
成長企業はよく記事になっていますので、出てくる記事で判断できます。
実績主義
表の見方と裏の見方
表の見方
実績=結果を出せばちゃんと評価される会社
裏の見方
マネジメントが弱く結果のみで評価
実績に応じて給与等ももらえるので、実績を出した場合は良い会社となります。ただ、実績主義とはプロセスを見ないあくまで結果での評価となります。
結果は、様々な環境等に影響されますので、ラッキーアンラッキーも発生します。ただ、そのような事情は関係なく評価されます。
その上、マネジメントが弱い可能性があります。結果のみで判断なので、評価者であるマネジャーの本来の仕事である、部下の成長に関与しなくてよいため、マネジャーが成長しません。
そのようなマネジャーと日々コミュニケーションを取らないといけません。会話が結果だけになることが見えますよね。
このような会社でもうひとつ注意点があります。実績の基準です。
当然予算(目標)があり、その達成率で見るのですが、この予算設定が適当な会社が多いのです。
マネジメントが弱いので、予算の難易度調整がずさんな場合が多いのです。ひどい場合は、予算の達成率ではなく、売上グロス金額で判断する場合もあります。担当する顧客やエリアに大きく左右されます。
面接時のヒアリングポイント
- 予算設定方法はどのような方法でしょうか?
- 実績主義とは結果主義のことでしょうか?
前者は、実績主義の一番肝になる予算設定方法を知ることで、納得性があるのかないのかが把握できます。
後者は、言葉の定義を把握することができます。結果だけなのか?結果に何かが付加されて評価されるのかを知るためです。
面接1回で内定
表の見方と裏の見方
表の見方
内定が出やすい会社
裏の見方
やめることを前提で採用する会社の可能性
内定が取りやすい会社です。ただ、たった1回の面接で、解雇できない正社員の採用判断する会社って大丈夫でしょうか?
1回の面接では面接官は2名程度です。面接1回で内定いうことは、その2名で決めてしまうということです。
社員で採用すると、簡単にはやめさせることはできません。したがって、普通は複数回の面接で、多数の眼を通して失敗の確率を減らします。
そうしないということは、失敗のリスクを背負うということです。当然、失敗が多いと社内の受け皿も大変なので普通はそのような選択はしません。
しかしこの選択をしているということは、使い捨てで採用しているしか考えられません。
判断方法
受けないことです。
「本当の姿」を読み解く10選の「まとめ」
私も経験していますが、転職活動時は、内定が出ない等心が不安になります。結果、稚拙な判断をしがちです。そして失敗となり、また転職活動がはじまり、履歴書を汚すだけとなります。
そのためにも、文面には表と裏があることと、これらの見方の知識を増やしましょう。
その他にも転職活動時に知っておきたいことの記事を書いています。参照下さい。
- 「転職エージェント・転職サイトの選び方」
- 「企業研究のやり方」
- 「会社口コミサイトの見方の注意点」
- 「書類通過率を上げる考え方と方法」
- 「採用面接で知っておいてほしいこと」
- 「面接の逆質問で絶対聞きたい3つのこと」
- 「条件通知で知っておきたいこと」
- 「内定後入社を決める前に大事にしたいこと」
転職エージェント・転職サイトの選び方は、失敗しない転職エージェント・転職サイトの選び方と活用方法を参照下さい。
ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。
本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら
アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら
何回も読んだおススメ本の紹介は以下を参照下さい。
何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら
記事一覧から探したい場合はこちら
用語から検索したい場合はこちら