良い会社の見分け方~展示会で直接に接してみる~

7.20代の転職
※当ページのリンクには広告が含まれています。

転職しようと思う会社が、良い会社かどうかを見分るのはとても難しいことです。

セキュリティが厳しく、直接その会社のオフィスに入ることができない場合が多いことも要因です。

オフィスに入ることができれば、その会社の風土・風習を含む会社の雰囲気を感じることができるのですが、内定をもらっても入れない場合があります。

このような環境の中、会社の風土風習を感じる方法があります。

東京ビックサイト等でおこなわれている様々な展示会で、目当ての会社に接する方法です。出展している会場にいき、目当ての会社のブースに立ち寄るのです。

ブースにいる数名から10名位の従業員を見ることができることと、実際に話すことができるからです。

この記事では、年間5回程度展示会で各社をみている経験と、展示会に出展した経験の両面から、展示会に出展している会社の特徴の見分け方をわかりやすく解説します。

この記事は、
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験

これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

(合わせて読みたい、現象から判断する!「良い会社かどうか?」の見分け方

展示会で良い会社かどうかを見分ける方法

・ブースが元気か元気でないか?
・会場全体が元気か元気でないか?
・ブースでの接点を持った際の印象

上記3つがポイントとなります。

ちなみにここで言う展示会とは、東京ビックサイト等でおこなわれる商談会のことです。

何かを告知したい会社がブースを出します。そして、何かを知りたい来場者がその展示会に訪れて商談するものです。

それぞれ説明します。

ブースが元気か元気でないか?

とにかく目当ての会社だけでなく、会場すべてを回ってみましょう。

そうすると、とても元気に営業してくるブース(会社)と、あまり元気でないブース(会社)に2分されます。

元気なブースで多いパターンは、若い会社かつ業界が伸びていて、強い商品を持っている会社です。

元気ではないブースで多いパターンは、年齢が高い方が多く、業界も安定期もしくは、衰退期に入っている会社が多い場合です。

もちろん、どちらがいいかは各自の判断になりますが、この2つを把握するだけでも、会社の判断の間違いが少なくなります。

会場全体が元気か元気でないか?

東京ビックサイトは巨大なので、複数のテーマで展示会がおこなわれている場合が多くあります。

その際には、それぞれの会場を回ってみましょう。

ブース単位ではなく、同じテーマの会場比較をしてみてください。

だいたい同じテーマだと同じ業界の会社が集まっています。

そうすると、とても元気に営業してくる会場とあまり元気でない会場に2分されます。

ブースと同じですが、元気な会場は成長期の業界、元気でない会場は安定期もしくは、衰退期の業界に総じて分かれます。

私もよく展示会にいきますが、常に実感することです。

ブースでの接点を持った際の見方

より目当ての会社を知るために、その会社のブースに立ち寄りましょう

あたかも商品に興味があるような感じで立ち寄るのがポイントです。その場で商品を買う必要もないですし、皆さんの働く業界と関係ない商品でも問題ないのでご安心下さい。

そうすると、一生懸命営業してくれます。

その際に見ておきたいポイントは以下となります。

・会社や商品の強みをシンプルに話してくれているか?
・ブースにいる従業員の年齢層
・競合の悪口を言っていないか?

見るポイントは上記3点です。

それぞれ説明します。

会社や商品の強みをシンプルに話してくれているか?

良い会社とは、競合優位性がある会社です。競合優位性があるということは、会社や商品の説明がシンプルです。

長く説明しないといけないのは、会社や商品は、他社との競合優位性が少ししかない、もしくは負けているからです。

したがって、説明がシンプルかどうかを見るのです。

ただ、判断しずらい場合もあるかと思います。

その際は、「競合会社はどこか?」「その会社との差別化のポイントは?」と聞いてみましょう。

答えがシンプルかどうかで判断できます。

ブースにいる従業員の年齢層を把握する

展示会の出展の場合、若手中心に手伝いをする場合が多いのですが、ブースにいる年齢層がその会社の年齢層と大きくずれることはありません。

これだけで、その会社の年齢構成がわかります

その上、ギスギスしているとか、やらされ感があるとか、みんなが一致団結しているなどの会社の風土が見て取れます。

その雰囲気を見て、自分に合うのか合わないのかの判断がしやすくなります。

ちなみに、従業員は、ネックストラップに「出展社」というカードを入れています。

注意点ですが、派遣されたコンパニオンの方もいます。制服等を着ていて、明らかにコンパニオンとわかる場合はいいのですが、一部見分けづらい方もいます。

配布物と引き換えに、皆さんが入館時にもらったネックストラップのバーコードを読みに来る方です。

従業員の方もいますが、コンパニオンの方の場合多くありますので、差し引いて判断しましょう。

競合の悪口を言っていないか?

競合他社に対する表現の仕方に、その会社の風土が明確に出ます

普通は、競合のことを悪くは言わずに、事実で差別化をします。

ただ、会社によっては、競合他社の悪口を平気で言う会社も少数ながらあります。

私も実際に何回か経験しています。

たとえ競合会社でも、誠意を持って対応したいと思っている方には絶対に合わない会社となります。

展示会初心者の注意点

展示会に参加したことがない方への注意点は以下です。

・必ず事前予約をする
・名刺交換をする
・一人で行く

それぞれを説明します。

必ず事前予約をする

東京ビックサイトの場合ですが、以下をクリックして、イベントを探しましょう。

イベント情報|来場者|東京ビッグサイト(東京国際展示場)

そして必ず事前予約をしてください。そうしないと、入場料が有料になる場合があります。

ほとんどの展示会は事前予約すれば入場無料となります。

名詞交換はしてしまう

ブースに立ち寄れば、展示会の主旨である商談の場作りからすると、名刺交換はせざるを得なくなります。

仕事中に業務として行ければいいのですが、そうでない場合は、名刺交換したうえで、連絡はメールのみにしてくださいと言いましょう。

名詞情報は個人情報です。普通の会社は、ちゃんと情報管理をしてくれます。

逆に、電話が来れば、個人情報を大事にしない会社だと判断できます。

その上、名刺に会社携帯の番号が入っていて、いきなりそちらに電話をかけてくる会社は、相手のことを考えない営業ゴリゴリ会社と判断できます。

私も経験がありますが、1日数回20コール電話してくる会社がありました。

その会社を調べると、上場企業ですが超ブラック企業でした。

一人で行く

できるだけ一人で行きましょう

とてもシンプルで、一緒にいく人に転職の検討をしていることがばれないようにすることと、自分の思い通りに行動するためです。

良い会社の見分け方~展示会で直に接してみる~「まとめ」

ブースが元気か元気でないか?
会場全体が元気か元気でないか?
ブースでの接点を持った際の印象

上記3つがポイントとなります。

また、ブースに立ち寄った際の見方のポイントは、

・会社や商品の強みをシンプルに話してくれているか?
・ブースにいる従業員(出展社というネックストラップをしています)の年齢層
・競合の悪口を言っていないか?

この3つとなります。

ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人
AmazonさんのサービスにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)があります。 指定された電子書籍であれば、定額で読み放題となるサービスです。 月額税込980円というお手ごと価格となっていますが、サービスの内容から、おス...

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら

おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から別の議事を探したい場合はこちら

記事一覧
ビジネス用語の本質 まとめ記事 ビジネス用語の「本質」 各記事 「会社」の本質とは? 「仕事」の本質とは? 「商売・ビジネス」の本質とは? 「会社組織」の本質とは? 「売上・利益」の本質とは? 「製品・商品・サービス」の本質とは? 「増収増...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧

タイトルとURLをコピーしました