全員にメリットあり!会社が毎年「増収増益」を目指す理由

2.考え方・意識・スキル
※当ページのリンクには広告が含まれています。

会社で働いていると、「なぜ毎年増収増益を目指すのか?今年くらいは目標を下げたらいいのに?」と思ったことがある人も多いと思います。

毎年の増収増益を実現するためには、現状の流れで仕事をしていても実現できないので、新しいことを常におこなわないといけません。

会社からは、なぜ増収増益を目指すのか?と聞くと、売上を上げることが大事だからとしか答えてくれません。

毎年増収増益することで何かいいのか?どんなことが実現するのか?について理由をちゃんと答えてくれる会社は稀です。

ただ、増収増益を続けることは、関連する全員にメリットがあります。

この記事では、増収増益を続けることで、従業員・顧客・経営にどんなメリットがあるか?についてわかりやすく解説します。

この記事を読むと、会社が増収増益を目指す理由が理解でき、今より前向きにとらえることができるようになります。

この記事は、

・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験

これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル

毎年増収増益を目指す理由は?

従業員・顧客・経営者のハッピートライアングルのため

具体的には、

・従業員の市場価値向上
・顧客サービスの安定供給
・経営者の心の安定

この3点が増収増益を目指す理由です。

経営・従業員・顧客すべてが、ハッピーになるための条件の一つが増収増益なのです。

ひとつずつ解説します。

従業員の市場価値向上

・働く会社のブランド化
・自分の能力アップ
・給料アップ

従業員にとって、毎年の増収増益はとてもしんどいことです。

何年も増収増益を続けば、今年はもういいのではないか?と考えますし、このように思うのは当たり前です。

しかし、毎年増収増益を続けていることに関わっていると、上記の3つの大きなメリットがあります。

それぞれを説明します。

働く会社のブランド化

増収増益を続けている会社で働いていることがブランドとなります。

増収増益を続けることで、間違いなく会社は大きくなり知名度が上がります。

その結果、増収増益を続けている会社で働いている事ことが本人の実力にプラスされます。

この事実は、転職市場で大きなメリットとなります。

どれだけ、増収増益に関わったかどうかは別として、職務経歴書に社名を書くだけで、採用側が勝手に良いイメージを持ってもらえます。

自分の能力アップ

自分自身の能力が上がります。とっても大きな果実です。

増収増益が続いている会社は間違いなく、社内がいい意味でピリピリしており、緊張感が高い状態です。

なぜなら、毎年毎年高くなる山を登るために、昨年と同じではない行動=新しい行動を実行することで常に新しい学びを得ることができるからです。

もちろん、ゆっくりのんびりしている会社の、何倍ものスピードで事業運営されています。

その中で経験値を積み重ねていくことができます。当然ながら、難しい課題を克服する経験も沢山を積みます。

この経験が高い成長をもたらしてくれるのです。

給料アップ

給料が上がります

増収増益が続けば、人に払うお金の原資が大きくなり給料が上がります。

逆に増収増益できなければ、原資が増えないので給料は上がりません。

毎年毎年給料が少しずつ上がるベースアップという考え方がなくなった現在において、給料が上がるのは、会社が儲かるかどうかにかかってきます。

(詳しくは、「給料が上がる会社」「上がらない会社」の見分け方を参照)

顧客サービスの安定供給

良いサービスに改良できる

増収増益が実現すると、新しい投資ができます。そうすると、今の製品・商品・サービスが良くなります。または、まったく新しい製品・商品・サービスを創ることができる可能性が高まります。

これにより、安定的なサービスを提供できるようになり、顧客はますますファン化し、リピートしてくれる状態が続きます。

結果、感謝される状態が続きます。

経営者の心の安定

正しい判断の確率が上がる

経営者はものすごいプレッシャーの中、経営しています。

自分が経営している会社の存続、従業員への責任、顧客への責任をすべて背負っています。

その中で、売上が下がり続ける状態が続けば、何がおきるか?

当然お金がなくなりますので、投資ができなくなります。投資ができないと顧客へのサービスが劣化します。そうすると更に売上が落ちていく負のスパイラルに入ります。

本来は短期中長期・ミクロマクロのトータル視点で経営を行わないといけないのですが、このような状態になると、目の前の現金を獲得することが最優先となります。

結果、経営者が正しい判断ができなくなり、従業員がいくら頑張っても、会社は傾いてしまいます。

したがって、会社の現金が増えることになる、増収増益を続けることが必要なのです。

増収増益ができている状態であれば、心が安定します。

心が安定すれば、冷静な判断ができます。その結果、給料アップや先行投資につながります。

毎年増収増益を目指さないと何が起きる?

・組織が緩む
・意識が社外中心から社内中心になる

毎年増収増益ができないと上記の2つの問題が発生します。

それぞれ解説します。

組織が緩む

スピードを緩めると戻らなくなる

毎年の増収増益は本当に大変です。

だから、別に毎年増収増益を続ける必要があるのか?と思う人が沢山います。

ただ、毎年必要なのです。

なぜなら、人は、一旦動きを緩めてしまうと、すぐに元のスピードに戻れないからです。

確かに優秀な上位2割の人は、すぐに元のスピードに戻るのですが、私を含めたその他の8割の人は簡単には戻りません。

人の性質ですからしょうがないです。2割の人がおかしくて、8割の人が普通なのです。

人の脳をフル稼働させるのは、ものすごいエネルギーが必要です。したがって、人間は怠けるようにできています。

頑張る時間が長かった場合、一旦緩めるとそのままになります。

今までがんばったので、会社は大丈夫!私が少しくらい緩めても他の人が頑張ってくれる!となり、自分が頑張らなくても大丈夫だと、自分で自分を安心させるような考えを持つのです。

その証拠に、減収減益を続けている会社は、ほぼ間違いなくゆっくりのんびりで、まさか倒産するとは思っていません(思っていても真剣に考えない)。

他責であふれ、この前こんなことがあったと、10年以上前のことを昨日の出来事のように話しています。

切羽詰まっているかと思いきや、まったくその逆なのです。

私はこのような状態の会社を経験しています。だからとてもわかるのです。このように考えることは先ほども言った通り、人本来のことだから咎めるつもりは全くないです。

ただ、このような状態が続くと、思考が沈着し変化できる可能性が低くなり会社は衰退します。

したがって、そうならないためにも増収増益を続けていくことが、とても大事なこと、かつ必要なことなのです。

意識が社外中心から社内中心になる

社内政治がはびこる

組織が衰退していくと、必ず、従業員の視野が社外中心ではなく、社内中心になります。

これは、人が集まる組織で起きることで、今までの歴史でも数多く起きています。

どんなに強い国でも、領土確保という成長ができなくなると、必ず国の中で問題がおきて組織の中から崩壊していきます。

同じことが会社組織でも起きます。

顧客という社外に向いていた意識が、社内に向き、社内政治・責任のなすり付けあい・他責思考という問題が顕在化します。

意識が外に向いていたため、社内の問題はクローズアップされなかったのですが、意識が社内に向くことで、社内の問題がクローズアップされるようになります。

このような状態になると、社内はギスギスし足の引っ張り合いとなりとても嫌な雰囲気になります。

したがって、増収増益を続けていくことが重要で、継続することで経営・従業員・顧客のハッピートライアングルが出来上がるのです。

毎年増収増益を目指す理由の「まとめ」

経営・従業員・顧客のハッピートライアングルのため

具体的には、

・経営者の心の安定
・従業員の市場価値向上
・顧客サービスの安定供給

これらが実現できるので、会社は増収増益を求めます。自分の成長=市場価値向上のためにも頑張りましょう。

でも、掛け声や恐怖だけで増収増益を求める経営、強い商品を考えようとしない経営、すべて現場に責任を背負わせる経営の場合は、すぐに別の会社に転職です。体を壊す前に。

(転職を検討する際は、20代「転職の流れ(転職判断・会社選択・広告の見方・面接のポイント)」を参照)

他にもよく使う言葉の本質について記事を書いています。参照下さい。

ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人
AmazonさんのサービスにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)があります。 指定された電子書籍であれば、定額で読み放題となるサービスです。 月額税込980円というお手ごと価格となっていますが、サービスの内容から、おス...

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら

何回も読んだおススメ本の紹介は以下を参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から探したい場合はこちら

記事一覧
知っておきたい おススメの学び方 まとめ記事 社会人の勉強 おススメの学び方とは? 各記事 「ビジネススキル一覧付ビジネススキルとは?」 「社会人の勉強」具体的な学ぶ方法 「社会人の勉強」 2つの方法 ビジネス書を読む「習慣化」の方法 誰で...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました