社会人として仕事をするうえで、沢山の知識が必要になります。その知識を得る方法として、読書がとても有効です。
ただ、今まで、1,000冊弱の本を読んできましたが、とても役立った本もあれば、そうでない本もありました。
ビジネスに役立った本を分類してみると、5領域12のテーマに集中していることがわかりました。
この記事では、この5領域のひとつである「ビジネスを学ぶ」のひとつのテーマである「経営」の本を紹介します。
この記事は、
・ビジネス書1,000冊弱の読破
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える若手向け勉強会の講師経験
これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

乱雑ですが、私の本棚です。見えないですが、すべて前後2段になっていることと、一度大量に処分したので、読んだ本の一部となります。
以下で紹介している本は、ここに並んでいる読んだ本に限定しているので、古い本や中古しかないものを紹介している場合もあります。ご了承下さい。
(合わせて読みたい何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介)
今、本を読む習慣がついていない人は、「ビジネス書を読む」習慣がつかない3つの理由とその解決策をわかりやすく解説を読んでみてください。習慣化できるヒントを書いています。
学んでほしい5領域とは?
ビジネスでは、様々な知識が必要となります。ただ、それらを学ぶ際に、どの領域を学べばいいかわからない人も多いと思います。
このような悩みを解決するために、学びの5領域を定義しました。私のビジネスの30年経験の中で必要だと感じた領域に絞った結果が以下の図です。

上記5領域となります。
各領域とテーマへは以下をクリックしてください。
・ビジネスを学ぶ
→経営・問題 課題 戦略 戦術・会計・Webマーケ
・能力アップ方法を学ぶ
→論理思考・自分を知る
・人を学ぶ
→思考の癖・進化心理学・歴史
・外的環境(国内)を知る
→経済
・外的環境(海外)を知る
→文明・地政学
5領域の詳細は、学ぶ範囲がわかる!「ビジネス学びの5領域」を1枚の図でわかりやすく解説を参照下さい。
ビジネスの国内外的環境を学ぶ「地政学編」でおススメする本
おススメ順に紹介していますので、迷ったら上から順番に読んでください。
「世界史で学べ! 地政学」
まずはこの本を読むことをおすすめします。予備校の先生である茂木誠さんの本です。
ランドパワーとシーパワーという切り口でとても分かりやすく解説してくれています。
【本の特徴】
地政学の基礎が分かる
とにかくわかりやすい
ロングセラー
【学べること】
国際情勢の根幹
各国の考え方の本質
米国は島、欧州は半島
「学校では教えてくれない地政学の授業 」
世界情勢を知るには、陸続きの視野を持たないと理解しきれません。
その一つを知る方法として地政学があります。地政学を理解すると世界が見えるようになりますよ。
この本は、地政学の入門書としてとてもおススメな本です。
【本の特徴】
予備校講師がわかりやすく解説してくれている
対話形式で読みやすい
【学べること】
世界を見るには欠かせない知識である地政学の基本
地続きの国の考え方
「世界の「今」を読み解く!【図解】新・地政学入門~地理の政治学~」
売れた本を現在の状況に合わせて改訂。現在・過去・未来の各国の野心が分かります。高橋洋一さんの本。
地政学を学んでおくと、日本に影響を及ぼす様々な出来事の本質を理解できます。本質を理解できるという事は、未来を予測できやすくなります。
とても読みやすい本なので、さらっと読んでみて下さい。世界でおきていることの本質を理解できますよ。
【本の特徴】
YouTube91万フォロワーの高橋洋一さんの本
プリンストン大学で学んだ国際政治の知識をベース
【学べること】
地政学の基本
各国が何を考えているか?
世界の今後の見方
「13歳からの地政学: カイゾクとの地球儀航海」
13歳でも分かる地政学の入門書であり、実用書。
話口調でとてもわかりやすいが、内容については、世界がなぜ争うのか?の根幹が理解できます。
とてもおススメな一冊です。
【本の特徴】
・難しくなりがちな、地政学をわかりやすく解説
・20万部を超える発売部数
【学べること】
・世界の仕組みと世界の裏側
・歴史の根幹
・土地を奪い合う理由
「経済で読み解く地政学」
地政学と経済を組み合わせ地経学を提唱。上念司さんの本です。
地政学は政治、地理、世界史などたくさんの学問に関わります。
この本では、経済という切り口で、最近の実例を使って説明してくれているとても読みやすくわかりやすい本です。
【本の特徴】
地理と経済をあわせると、世界が見えることを解説
具体的な事例が豊富
【学べること】
今、世界でおきていることの背景
正しい情報を得る大事さ
各領域とテーマへは以下をクリックしてください。
・ビジネスを学ぶ
→経営・問題 課題 戦略 戦術・会計・Webマーケ
・能力アップ方法を学ぶ
→論理思考・自分を知る
・人を学ぶ
→思考の癖・進化心理学・歴史
・外的環境(国内)を知る
→経済
・外的環境(海外)を知る
→文明・地政学
Kindle(キンドル)電子書籍を読むならKindle(キンドル)端末がおススメ。
(詳細は、Kindle端末の選び方とおススメをわかりやすく紹介を参照)
本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら
おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら
記事一覧から別の記事を探したい場合はこちら

用語から検索したい場合はこちら
