何回も読んだおススメ本!ビジネスを学ぶ「Web」編

10.何回も読んだおすすめ本
※本記事のリンクには広告がふくまれています。

社会人として仕事をするうえで、沢山の知識が必要になります。その知識を得る方法として、読書がとても有効です。

ただ、今まで、1,000冊弱の本を読んできましたが、とても役立った本もあれば、そうでない本もありました。

ビジネスに役立った本を分類してみると、5領域12のテーマに集中していることがわかりました。

この記事では、この5領域のひとつである「ビジネスを学ぶ」のひとつのテーマである「経営」の本を紹介します。

この記事は、
・ビジネス書1,000冊弱の読破
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える若手向け勉強会の講師経験

これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

乱雑ですが、私の本棚です。見えないですが、すべて前後2段になっていることと、一度大量に処分したので、読んだ本の一部となります。

以下で紹介している本は、ここに並んでいる読んだ本に限定しているので、古い本や中古しかないものを紹介している場合もあります。ご了承下さい。

(合わせて読みたい何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介

今、本を読む習慣がついていない人は、「ビジネス書を読む」習慣がつかない3つの理由とその解決策をわかりやすく解説を読んでみてください。習慣化できるヒントを書いています。

学んでほしい5領域とは?

ビジネスでは、様々な知識が必要となります。ただ、それらを学ぶ際に、どの領域を学べばいいかわからない人も多いと思います。

このような悩みを解決するために、学びの5領域を定義しました。私のビジネスの30年経験の中で必要だと感じた領域に絞った結果が以下の図です。

上記5領域となります。

各領域とテーマへは以下をクリックしてください。

・ビジネスを学ぶ
  →経営問題 課題 戦略 戦術会計Webマーケ
・能力アップ方法を学ぶ
  →論理思考自分を知る
・人を学ぶ
  →思考の癖進化心理学歴史
・外的環境(国内)を知る
  →経済
・外的環境(海外)を知る
  →文明地政学

5領域の詳細は、学ぶ範囲がわかる!「ビジネス学びの5領域」を1枚の図でわかりやすく解説を参照下さい。

ビジネスを学ぶ「Web」でおススメする本

おススメ順に紹介していますので、迷ったら上から順番に読んでみて下さい。

「マクサン式Webライティング実践スキル大全」

実際に大きな金額を稼いだ人が書いた本です。マクリンさん、サンツォさんというブログの世界の巨匠の二人の著書です。

もれなく、ぬけなくノウハウが書かれています。この本を読むだけで、Webマーケティング・Webライティングが取得できると言っても過言ではない良書です。ただのブログ本ではありません。

【本の特徴】
有名ブロガー2名の共著
2名分のノウハウ満載
ブログの教科書

【学べること】
Webマーケティング
Webライティング
ブログとマネタライズ

created by Rinker
¥2,156 (2023/12/06 17:58:20時点 Amazon調べ-詳細)

「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—」

Webでの文章の書き方が書かれた実用入門書。もちろんWebマーケティングも学べます。松尾 茂起さんの本です。

不動のロングセラーであり、Webマーケッターの方の多くがすすめる本です。

「プロになるためのWeb技術入門」

古い本ですが、プロにならなくても必ず読んでほしい本です。小森裕介さんの本です。

少し古い本ですが、秀逸な理由は、Webで知っておくべきことをほぼ網羅してくれている点、上記を時代の流れに沿って、紹介をしてくれている点です。

「こんな便利な技術ができました。そうしたら、こんなことが更に出来るといいな!となりました。そうしてできたのがこの技術です。」

こんな感じで紹介してくれているので、Webの進化の歴史がとってもわかりやすく理解できます。

この本を読んでいる最中にどうしても引っかかるのは、Webの世界で10年前の本ということでした。ただ、結論全く問題なしです。

その後何冊もWebの基本の本を読みましたが、全然古くなく一番わかりやすかったです。ご安心ください。いまだに在庫がしっかりあることも人気の証明です。

【本の特徴】
10年以上前の本
今の売れ続けている
皆がおススメの入門書

【学べること】
Webの全体の仕組み
Webシステムの歴史
Webの基礎の基礎

「イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本」

1テーマ2Pで紹介。左ページ文章、右ページ図解付きで分かりやすく紹介してくれています。小林恭平さん 坂本陽さんの本です。

特に右ページの図解が秀逸で文章ではわかりにくいことが、とっても理解しやすく紹介してくれています。

「知識ゼロからのプログラミング学習術」

まずは、学ぶ前に「学び方」を学ぶ本です。学びの地図を手に入れましょう。 まずは読んでみる。理解出来なくてもOK。まずは全体感を手に入れましょう。北村拓也さんの本です。

そして、Webの学びが進んだら、また、この本を読む。そうするとより、全体感を手に入れることが出来ます。

【本の特徴】
学ぶ前に学び方を学ぶ本
知識ゼロでもわかりやすい
迷路に入る前に読む本

【学べること】
無駄のない学習方法
Webの全体感
やりたいこと別学ぶ順番

各領域とテーマへは以下をクリックしてください。

・ビジネスを学ぶ
  →経営問題 課題 戦略 戦術会計Webマーケ
・能力アップ方法を学ぶ
  →論理思考自分を知る
・人を学ぶ
  →思考の癖進化心理学歴史
・外的環境(国内)を知る
  →経済
・外的環境(海外)を知る
  →文明地政学

Kindle(キンドル)電子書籍を読むならKindle(キンドル)端末がおススメ。

(詳細は、Kindle端末の選び方とおススメをわかりやすく紹介を参照)

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から別の記事を探したい場合はこちら

記事一覧
会社の本質に加えて、上記の会社の活動を表した1枚の図に従って、項目分けをしています。知りたい部分からご覧ください。 上図の説明は、よしつブログトップページを参照下さい。 会社関連用語の本質 本質 まとめ記事 「会社関連用語の「本質」 本質 ...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧

タイトルとURLをコピーしました