仕事とは、お金を得るため、社会に貢献するため、自分自身が成長するためなどと言われます。
確かにその通りですが、もう少し具体的かつ本質的な解釈を持ってほしいと思っています。
なぜなら、仕事をする上で何が大事かがわかるからです。
「労働」「価値」「お金」の3つのキーワードで仕事の本質が理解できます。
この記事では、仕事とは?を上記3つのキーワードでわかりやすく解説します。
この記事を読むと、仕事の本質に加えて、仕事とは何をすることなのか?給料が上がるとはどういうことかが分かります。
この記事は、
・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験
これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。
(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル)
仕事とは?
・仕事とは、「労働」で「価値」を提供し「お金」を得ること
これが仕事の本質です。各言葉をもう少し具体的にすると以下となります。
・「労働」とはお金を得るために働くこと
・「価値」とは課題解決
・「お金」の大小は価値の大きさによる
この3つの組み合わせが仕事です。
まずは仕事の変遷によりお金が誕生したことを紹介した後に、上記をそれぞれ解説します。
仕事の変遷によりお金が誕生
・大昔は、仕事とは1集落内での分業
・今は、仕事とは「労働」で「価値」を提供し「お金」を得ること
大昔は、多くても100名以内の小さな集団で狩猟採集生活をしていました。
その集団の中で、与えられた仕事をおこなうことで、集団の中にいることができる権利と、食料を分けてもらう権利を得ることができたのです。
仕事の例は、獲物を取ってくること、獲物を取る道具を作ること、子育てを行うことなどです。
すぐそばにいる人だけで生活をしていたので、集落内ですべてが完結していたのでお金は必要ありませんでした。
時代が変わり、農耕が始まることで定住化が進み、生活圏が広がり居住人数が爆発的に増えました。
生活圏の中では、さまざまな生産物が生み出され、1対1の物々交換が始まりました。
その後更なる生活圏の拡大により、1対1の物々交換の限界を超え、1つのものを何にでも換えることができる貨幣=お金が発明されました。
お金の誕生により、何か欲しい場合はお金を出すことでさまざまなものが手に入るようになりました。
結果、協働生活の分業という本質は残りつつ、お金を獲得することが仕事をする上で、重要な意味になったのです。
「労働」とはお金を得るために働くこと
お金がないと生きていけないから
生きていく上で、お金がないと生きていけません。そのためには、自分自身の体や頭を使って働くことで、お金という対価を得ることが必要になりました。
「価値」とは課題解決
他の人の課題を特定し取り除くことが価値となる
他の人が困っていることやしたいけどできていない現状を解決すると喜ばれます。これが価値となります。
人や人の集団には必ず困っていることがあります。
課題解決というと重く感じるのですが、例えば、飲食店でバイトをすることは、店の人出が足らない課題を解決していることになります。
また、お客様の課題を自社商品を購入してもらうことで、解決している場合もあります。
高級ブランドバックの製造販売についても、消費者が所有することでうれしくなるとか、優越感に浸れる等の状態になりたいという課題を、購入してもらうことで解決しているのです。
逆に、課題解決できないと、お金を払う人がいません。
(課題解決の詳細は、課題解決とは?意味・考え方・進め方をわかりやすく解説を参照)
よくお金をもらうために働くのか?社会貢献するために働くのか?の議論があります。
ただ、どちらを先に考えたとしても、他の人の課題解決ができないとお金をもらえない=価値がないので、この議論はあまり意味のないことです。
「お金」の大小は価値の大きさによる
個人力×会社力でおこなった課題解決(=価値)の大小
得られるお金は、個人力×会社力でおこなった課題解決(=価値)が大きいか小さいかによってもらえるお金は変わります。
「個人力」「会社力」「個人力×会社力」の3つに分けて解説します。
「個人力」によってもらえるお金が変わる理由
個人の成果に差があるから
同じ時間働いているのに、個人力の差でもらえるお金が変わるのは、成果が違うからです。
例えば、同じ時間で、顧客1社の課題解決しかできない場合と、沢山の顧客の課題を解決できる場合では、当然後者の方が成果が高くなり、もらえるお金が多くなります。
また、平社員よりも社長の方が大きな責任を持っています。当然、高度な判断・行動が求められるので、沢山の給与をもらっています。
「会社力」によってもらえるお金が変わる理由
強い会社ほど効率よく儲けることができるから
同じ個人が同じ時間強い会社と弱い会社で働いた場合、強い会社の方が売上が上がります。強い商品があり、仕組み化ができていることで、稼ぐ効率が良いためです。
強い会社ほどたくさん利益が出るので、給料を出せる原資が増えて給料が増えやすくなります。
「個人力×会社力」で給料が決まる
個人力と会社力の掛け算がもらえるお金の総額となる
個人力と会社力の掛け算がもらえるお金となります。いくら個人力が高くても、会社力がなければそれほど高い給料はもらえません。
ただ、個人力が普通でも、会社力が高い企業であれば、沢山の給料をもらえることになります。
したがって、高い給料をもらいたければ、同じ個人力でも沢山給料をもらえる、会社力の高い企業を選ぶ必要があるのです。
(給料が上がる会社の詳細は、給料が上がる会社・上がらない会社の見分け方をわかりやすく解説を参照)
そもそも人はなぜ働かないといけないのか?
ひとりでは生きていないから
残念ながら、人は一人では生きていけません。他の人と協力して生きていく必要があります。
なぜなら、自分が生きるために必要な食料、衣料、住居を、自給自足で確保することは今の世の中ではできないからです。
当然、水も電気もガスも家も自分で調達できません。
もちろん、他の人のサポートだけを受け続けることができればいいのですが、そんな身勝手なこともできません。
したがって、他の人サポートを受けるだけでなく、他の人のサポートも行う=働くことが必要になるのです。
(詳しくは、なぜ働かないといけないのか?をわかりやすく解説を参照)
仕事とは?の「まとめ」
・仕事とは、「労働」で「価値」を提供し「お金」を得ること
これが仕事の本質です。各言葉をもう少し具体的にすると以下となります。
・「労働」とはお金を得るために働くこと
・「価値」とは課題解決
・「お金」の大小は価値の大きさによる
この3つの組み合わせが仕事です。
沢山の金がもらえるようになるためには、課題解決力をつけて、周りへの影響力をつけることが、沢山お金をもらえることにつながります。
もちろん、お金以外の目的を望む人もいますので、すべての人がお金が第一ではないです。
ただ、これが本質なので、お金を沢山もらいたいなら、課題解決を通した影響力をつけるしかないのも事実です。
楽して稼ぐとは短期ではできたとしても、長期では続きません。
他にもよく使う言葉の本質について記事を書いています。参照下さい。
- 「会社」の本質とは?
- 「商売・ビジネス」の本質とは?
- 「会社組織」の本質とは?
- 「売上・利益」の本質とは?
- 「製品・商品・サービス」の本質とは?
- 「増収増益を目指す理由」とは?
- 会社の活動をたった「1枚の図」で表す
ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。
失敗しない本選びのために、何回も読んだおススメ本を紹介しています。参照下さい。
何何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な4領域13テーマに分けて紹介はこちら
本の購入費が気になる方は、アマゾンさんが電子書籍の定額読み放題サービスをおこなっています。参照下さい。
読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら
本を読むのが苦手な方には、プロのナレーターが本を朗読してくれるサービスがあります。参照下さい。
オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら
本の置き場や持ち運びが嫌な人は、アマゾンさんのKindle(キンドル)端末がおススメです。
(詳細は、Kindle端末の選び方とおススメをわかりやすく紹介を参照)
他にもたくさんの記事を書いています。参照下さい。
記事を用語から探したいなら、以下を参照下さい。