なぜ働かないといけないのか?をわかりやすく解説

2.社会人1年目知っておきたいこと
※当ページのリンクには広告が含まれています。

学校を卒業すれば働く。大多数の人がおこなっている行動です。

社会人になったら、多くの人はいろいろな悩みや苦しみを抱えながらも働いています。

では、そもそもなぜ働かないといけないのでしょうか?

この記事では、なぜ働かないといけないのか?の理由と、働くことで得られることをわかりやすく解説します。

この記事は、
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験
これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

(あわせて読みたい、社会人1年目知っておきたい考え方・意識・習慣

なぜ働かないといけないのか?

1人では生きていけないから

人は、他の人のサポートを受けながら生きています。

他の人がいなければ、食料を手に入れることもできないし、家を建てて生活することもできません。

もちろん、他の人のサポートだけを受け続けることができればいいのですが、そんな身勝手なこともできません。

したがって、他の人サポートを受けるだけでなく、他の人のサポートも行う=働くことが必要になるのです。

なぜ働かないといけないのか?の詳細解説

なぜ働かないといけないのか?は1人では生きていくことができないからですが、その構成要素に分解すると、以下4つになります。

他の人のサポートを受ける必要がある
他の人をサポートをする必要がある
サポートの見返りであるお金を得る必要がある
サポートの範囲は国という単位

それぞれを解説します。

他の人のサポートを受ける必要がある

他の人の労働によって生産されたものがないと、私たちは生きていけません

私たちは、他の人に、電気・ガス・飲料水・食料をはじめ、さまざまなものを提供してもらっています。

だからこそ、スイッチを入れると家が明るくなり、湯を沸かすことができ、好きなものを食べて空腹を満たすことができます。

もし、これらがなかったら、食べるものを自給自足しないといけませんし、寝る場所を自分で作らないといけません。

一度それなりの生活をしてしまった現代において、生産性の低い自給自足は現実的ではありません。

他の人をサポートをする必要がある

他の人からサポートをしてもらうのであれば、私たちも他の人のサポートをしないと協力関係が成り立ちません

お金さえ沢山あれば、お金で解決という手法もあります。ただ、お金はどうやって得るのか?という問題が発生します。

したがって、私たちは働くという行為で、他の人のサポートをしていく必要があるのです。

サポートの見返りであるお金を得る必要がある

私たちが今生活をするためには、必ずお金が必要です

1万年前までの間、人は多くて100名の小集落で生活をしていたそうです。その時代はお金は必要ありませんでした。

小集落の中で、全員が生き延びるために、分業がおこなわれ、私は子供を育てる、私は狩りに出る、私は植物を集めるなどの役割を、その集落の必要性に応じておこなっていました。

ただ、農耕が発達し、定住化が進み、知らない人も含めた大きな集団で生活するようになり、お金が必要になりました。

見える範囲の小集団ですべてが完結するのではなく、見えない範囲も含めた協力関係となり、とても複雑な世界になりました。

その結果、労働という価値を「別のものに置き換えて流通させる仕組み」が必要となり、その仕組みとしてお金が発達したのです。

その仕組みがあるから、必要なものを手に入れることができるのです。

範囲は国という単位

これらの活動の範囲は国という単位でおこなわれます

私的なことは自分で対応するとしても、自分の判断では対応できない、多数の人に関わることが沢山存在します。

例えば、道を作って生活しやすい環境を作ること、国全体の経済発展を図り雇用を確保すること、外国が攻めてきたときに対応することなどです。

そのような公共事業のために、私たちは労働で得たお金の一部を税金として払い、国はその税金を使ってさまざまなことをおこなうことで、国に暮らす人たちの幸せを実現するのです。

働くことで得られるものは?

ひとりでは生きていけない以上、他の人をサポートする行動=労働をおこなうことで、お金を得て生活しないといけません。

この前提があるので、多くの時間働く必要があります。ただ、働くことでさまざまなメリットを享受することができます。

お金を得ることができる
社会貢献ができる
自分が成長できる
さまざまな人に出会える

この4つがメリットです。それぞれ解説します。

お金を得ることができる

働くとは、直接的に表現すると、労働をお金に変えることです。

その労働で得られたお金を使って、自分の必要なもの、欲しいものを購入することができます。

社会貢献ができる

働いてお金をもらえるということは、他の人に役立っているということです。そうでないとお金はもらえません。

ということは、働くことで社会貢献ができているということです。

社会貢献ができることを認知することで、社会の一員として受け入れられることを自覚でき、自尊心を得ることができます。

自分が成長できる

働くとさまざまな経験を積むことができます。経験を積むことで人は成長できます

逆に経験を積まないと成長できません。働くことで、その貴重な機会を、お金をもらいながら体験できるのです。

そして、成長できると、高いお金をもらえる可能性が高まるのです。

さまざまな人に出会える

働くということは、どこかの集団に所属することです。そうなると当然、一緒に過ごす人がいます。

その人たちとは、その組織に所属しないと出会えません。そうして、友達ができ、時には恋人ができる場合もあります。

また、修羅場をともに過ごした人とは、戦友という友達という枠組みではない、深い仲間関係を築くこともできます。

働くことで得られるものの「まとめ」

4つの大きなメリットを得ることができます。何にスポットを当てるか?は人それぞれです。

ただ、もし何にスポットを当てればいいのかがわからない場合は、お金にスポットを当てることがおススメです。

お金第一というと何か後ろめたい感じがしますが、悪いことをしない限り、お金を得ることができるということは、社会の役に立っているということだからです。

その上、お金を沢山得ることができれば、人生の選択肢も増えていきます。

なぜ働かないといけないのか?の「まとめ」

働かないといけないのは、

1人では生きていけないから

働くことで享受できるメリットは、

お金を得ることができる
社会貢献ができる
自分が成長できる
さまざまな人に出会える

働くことはしんどいことです。ただ、その結果得るものも沢山あります。

自分の中で、働くというしんどいことを肯定できるために働く意味を見つけたいですね。そのためにも、自分自身の働く意味を考えてみてください。

案外すぐに働く意味を見つけることができる場合もありますよ。

20代が仕事の悩む6つについて原因と具体的な対策をわかりやすく解説という記事も書いています。参照下さい。

ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人
AmazonさんのサービスにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)があります。 指定された電子書籍であれば、定額で読み放題となるサービスです。 月額税込980円というお手ごと価格となっていますが、サービスの内容から、おス...

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら

おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から別の議事を探したい場合はこちら

記事一覧
ビジネス用語の本質 まとめ記事 ビジネス用語の「本質」 各記事 「会社」の本質とは? 「仕事」の本質とは? 「商売・ビジネス」の本質とは? 「会社組織」の本質とは? 「売上・利益」の本質とは? 「製品・商品・サービス」の本質とは? 「増収増...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧

タイトルとURLをコピーしました