支払いサイト・売掛金・買掛金をまとめてわかりやすく解説

3.ビジネス基礎知識
※当ページのリンクには広告が含まれています。

社会人になると、支払いサイトと売掛金・買掛金の知識が必要になります。

ビジネスは、お金を払う・払ってもらうことで成り立ちます。会社対会社の取引では、納品して請求書を出して、一定期間経過した後に入金となります。

取引のたびに、随時お金を支払っていたら、経理業務が大変になります。そこで、一定期間に届いた請求書をまとめて支払う方法を取るようになり、今の支払いサイト・売掛金・買掛金の慣例ができました。

この記事では、ビジネスの基礎の基礎である、支払いサイトと売掛金・買掛金をまとめてわかりやすく解説しています。

この記事を読むと、会社対会社のお金のやり取りの方法が理解できます。

この記事は、

・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験

これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

(あわせて読みたい、知っておきたい ビジネス基礎知識

支払いサイト・売掛金・買掛金とは?

・納品後、いつまでに支払うか?を取り決めたものが支払いサイト
・納品後~入金日までの支払ってもらえていない期間を売掛金
・納品後~支払うまでの猶予をもらっている期間を買掛金

会社対会社の取引では、支払い(入金)サイトと売掛金・買掛金は必須となる知識です。支払いサイトがあるから、売掛金・買掛金があるのでまとめて理解しておきましょう。

支払いサイトとは?

納品後、いつまでに支払うか?を取り決めたもの

製品・商品・サービスを提供してもらった後に、いつまでにお金を支払うかを決めたものです。

「末翌末振込」って聞いたことありますか?これが支払いサイトです。略さずに言うと「当月末日〆翌月末日銀行振込での支払い」となります。

支払いサイトのバリエーション

支払いサイトは、会社ごとに自由に設定できます。〆日は毎月末日〆が多いですが、20日〆等の会社もあります。

支払日に関しては、翌月末日が多いですが、翌月15日や翌々月15日、翌々月30日などがあります。

支払方法は、銀行振込が多いですが、小切手での支払いや、約束手形の支払等もあります。

具体的な運用方法

「当月末〆」とは、1日から31日の納品分をまとめて請求してください、という意味です。

20日〆の場合は、前月21日から当月20日の納品分をまとめて請求してください、という意味になります。

「翌月末現金で銀行振込」とは、〆日までに請求してもらった金額を翌月末日に、銀行振込でお支払いしますという意味です。

例えば10月1日から31日製品・商品。サービスを納品したら、その請求分を11月30日に支払いますということです。月末に〆て30日後にお支払いしますという約束となります。

請求書は翌月(上記では11月)5日や10日までに届いたものを対象にする会社が多くあります。10月1日から31日に納品しても、請求書が上記期日までに届かないと11月30日には支払わず、12月31日支払いとなる場合もあります。

売掛金・買掛金とは?

・納品後~入金日までの支払ってもらえていない期間を売掛金
・納品後~支払うまでの猶予をもらっている期間を買掛金

会社対会社の取引では、支払いサイトがありますので、納品から実際にお金をいただくまで一定期間かかります。

このように、お金をもらえる権利が発生しているが、まだお金をもらえてない期間を売掛金といいます。

上記とは逆に、お金を支払う義務が発生したが、まだお金を支払っていない期間を買掛金といいます。

「当月末〆翌月末振込払い」など、後日払う約束をして取引することを「掛取引」(信用取引)といいます。

掛取引するから売掛金・買掛金が発生するので、共に「掛」という言葉が入ってます。

支払い(入金)サイトと売掛金・買掛金をまとめると?

1枚の図にするとこのようになります。当月末〆翌月末日振込払いの場合です。

例えば、10月1日から10月31日までに製品・商品・サービスを納品してもらったとします。

納品した側は、11月頭までに請求書を届けます。そして、11月末日に銀行振込で支払ってもらう(=入金)となります。

納品日から入金日までが、売掛金となります。売掛金とは実は、無利子でお金を貸していることにもなります。

普通お金を貸すと、金利の上乗せ分がもらえます。でも、100万請求したものが1か月以上先に入金されますが、同じ100万円の振込となります。だから、無利子でお金を貸していることと同じになります。

支払いサイトができた背景と末〆翌月末払が多い理由

支払いサイトができた背景

経理業務が大変だから

受注した会社は、納品後に請求書を渡して支払ってもらいます。

例えば、1か月の間に50案件の請求があった場合、請求する側は50案件の請求書と作成しないといけない。

逆に請求される側は50案件の請求書を受取り、その都度支払わないといけない。

とっても煩雑です。だから、お互いの業務効率のために、1か月に1回まとめて請求し、その分をまとめて一回で払いますという運用になりました。

そしてどのような期間で支払うかを決める必要が発生し、支払いサイトが生まれました。支払いサイトは、支払う側の会社が自由に決めます。

当月末〆翌月末払いが多い理由

業務効率のメリットと、支払いが遅くなるデメリットの折衷案

納品日~支払日までの期間を売掛・買掛金と呼びますが、例えば、支払う側に立てば、この期間をできるだけ長くしたいし、支払ってもらう側はできるだけ短くしたいです。

先ほど言ったように、支払いサイトがあることで、無利子でお金を借りたことと同じになります。だから、支払う側は、出来るだけ長くしたいのです。

逆に支払ってもらう方は、現金が欲しいのですぐに払ってほしいです。

更に、納品後入金日までに、もし取引会社が倒産したら、お金をもらえません。当然納品した製品・商品・サービスを作るために原価がかかりますので、その分が丸々損失となってしまいます。

このような支払う側と支払ってもらう側のそれぞれの意向の着地点として、当月末日〆翌末日銀行振込という入金サイトが多く使われることになったようです。普段は略して「末翌末」という言い方が多いですね。

そして、月末が多いのは、〆日が月末の会社が多いからです。わかりやすいから月末〆にしている場合が多いです。多くはないですが、20日〆の会社もあります。

銀行振込以外の支払い方法である約束手形と小切手

基本銀行振込が多いのですが、一部振込以外の支払い方法もあります。約束手形と小切手いう方法です。

約束手形とは、支払日に約束手形を振り出します。ただ、支払日からお金に変えることができる日までに一定期間がかかります。

例えば末翌末90日サイトの約束手形だとすると、10月5日納品分は10月末で〆て請求し、11月末に約束手形をもらいます。

ここから90日のサイトなので、なんと、実際に現金に換金できるのは、そこから90日後(=3か月後)の翌年2月末となります。なんと納品してから約5か月後となります。

支払ってもらう側からすると、納品から支払いまでの期間が長く、納品後に倒産等でお金をもらえなくなるリスクが高くなることと、せっかく納品したのに、現金が振り込まれない状態が続きます。

古い業界や取引額が大きい業界ではまだ使われています。

その他に、かなり減りましたが、銀行振込の代わりに小切手を使う会社もあります。

小切手とは、実物の券です。この券を銀行に持っていけばすぐに現金に変更してもらえます。

取引の際に支払いサイトを確認する

営業担当の方なら、営業して新しい会社と新規取引する場合、その顧客の入金サイトは事前に確認しておく必要があります。

販売した製品・商品・サービスを納品後、入金までには一定期間がかかりますので、リスクが生じます。

このリスクをどのように避けるか?は各社で色々な取り決めがあるので、そちらに従ってください。

ただ、初回だけは顧客の支払いサイトではなく、納品日に払ってもらうように交渉したり、取引をしない判断になることもあります。

したがって、出来るだけ早くタイミングで支払いサイトを聞いておくことが大事になります。取引の交渉が全て終わって最後の最後に上記のような交渉をおこなうともめることがあるからです。

このようなリスクを管理することを与信管理といいます。

与信管理の詳細は、「与信管理」の基本をわかりやすく解説&管理方法を紹介を参照下さい。

逆に仕事を発注する際は、発注先に自社の入金サイトを事前に伝える必要があります。発注先の営業担当が聞いてくる場合がほとんどですが。

支払いサイトと売掛金・買掛金の「まとめ」

・納品後、いつまでに支払うか?を取り決めたものが支払いサイト
・納品後~入金日までの支払ってもらえていない期間を売掛金
・納品後~支払うまでの猶予をもらっている期間を買掛金

会社対会社の取引では必須の知識です。覚えておきましょう。

他にも社会人になったら最初に知っておきたい知識を記事にしています。参照ください。

ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人
AmazonさんのサービスにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)があります。 指定された電子書籍であれば、定額で読み放題となるサービスです。 月額税込980円というお手ごと価格となっていますが、サービスの内容から、おス...

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら

何回も読んだおススメ本の紹介は以下を参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から探したい場合はこちら

記事一覧
知っておきたい おススメの学び方 まとめ記事 社会人の勉強 おススメの学び方とは? 各記事 「ビジネススキル一覧付ビジネススキルとは?」 「社会人の勉強」具体的な学ぶ方法 「社会人の勉強」 2つの方法 ビジネス書を読む「習慣化」の方法 誰で...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました