ビジネススキルの基礎「5W1H」をわかりやすく解説

③社会人基本知識

5W1Hは、ビジネススキルの基礎中の基礎で、本当によく使われています。

5W1Hを意識して伝えたい内容を整理することで、伝えたい内容が明確になります。そして、相手に伝える際に、ちゃんと伝わる可能性が高くなります。

この記事では、この5W1Hについてわかりやすく解説します。

この記事は、風土の違う5社での経験、数百名のマネジメント経験、数千社との取引経験、100回以上の勉強会講師の経験を活かして書いています。

(あせて読みたい 知っておきたいビジネススキル向上のための基礎知識をまとめてわかりやすく解説

5W1Hとは?

  • When:いつ
  • Where:どこで
  • Who:だれが
  • What:何を
  • Why:なぜ
  • How:どのように

上記の頭文字をとって5W1Hと言います。この5項目を明確に伝えることで、コミュニケーションロスが格段に減ります。

5W1Hの「これだけ知ろう」

・他の人に伝えたい内容を正しく伝える方法

このことだけ知っておいてください。

5W1Hの「詳細解説」

コミュニケーションにおいて、伝えたいことをちゃんと伝えて理解してもらうことは、とっても難易度の高いことです。

なぜなのか?人は推測することができるからです。この推測が邪魔になるのです。

「昨日のあの件、どうなった?」と聞かれてた場合、普通に答えることができる能力を持っているのです。

昨日のあの件と聞かれて、昨日にはいろいろな案件が動いているが、その中で聞かれている案件をひとつに絞ることができます。

また、どうなった?と聞かれてその案件自体様々な進捗があるはずなのに、答えるべきテーマを答えることができます。

そして、これらが人のすごいところです。推測というすごい能力があるのです。

ただ、本当にすごい能力なのですが、これがコミュニケーションロスを行う原因となります。

あの件と聞かれて、違う件と勘違いした時点で、答えは間違ってしまいます。

だから、推測で違う内容にならないように、5W1Hを明確にして伝えることで、他の人に伝えたい内容を正しく伝えることが大事になります。

5W1Hの「使い方」

社外・社内に関わらず、他の人に何か「行動をおこしてほしい」場合は、5W1Hの6項目を伝えましょう

逆に、行動をおこしてほしいと要望された場合に、5W1Hいずれかが抜けていたら、必ず確認しましょう。明日までと勝手に思ったことが、実は今日までにやってほしいことだった!なんてことが起きてしまいます。

ただ、全コミュニケーションを5W1Hで行うと、めんどうで煩わしいコミュニケーションとなってしまいます。

明確に行動をおこしてほしい時、もしくは、行動をおこしてほしいと要望された時に、5W1Hでコミュニケーションを行いましょう。

5W1Hの「まとめ」

・他の人に伝えたい内容を正しく伝える方法

理解したつもり、伝わっているはず、やってくれるはず、などのコミュニケーションロスを避けるために、新人や若手の方は必ず5W1Hを意識してください。

自分を守ることになります。先輩たちも、ついついアバウトなオーダーをすることが非常に多いので、気を付けましょう。

ビジネスの初心者からベテランまで、誰にでも役に立つ本が大幅改定して新発売されました。小説風のストーリーに解説を所々に入れたビジネス書です。

著者は三枝匡さんで、私はすでに出ている本を全部20回以上読んでいます。今回発売された本も読みましたが、誰にでも何回読んでも役に立つ本当におススメ本です。

何回も読んだおススメ本の紹介は以下を参照下さい。

知っておきたい5領域に分けて紹介!おススメビジネス関連書60選
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が3回以上読んで、読むたびに気づきがあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から探したい場合はこちら

サイトマップ
会社の本質に加えて、上記の会社の活動を表した1枚の図に従って、項目分けをしています。知りたい部分からご覧ください。上図の説明は、よしつブログトップページを参照下さい。会社関連用語の本質本質 まとめ「会社関連用語の「本質」本質 各記事「会社の...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。ア行~ワ行 (日本語)...

掲載用語一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました