同じ時間で人より多くの業務経験が積める方法

2.考え方・意識・スキル
※当ページのリンクには広告が含まれています。

経験を積むことで人は成長できます。逆に経験を積まないと人は成長できません。

できるだけたくさんの経験を短時間で積めればいいのですが、限られた時間の中で経験できる数は限られています。

ただ、同じ時間でも人よりたくさんの経験を積める方法があります。しかもとっても簡単な方法です。

この記事では、この方法をわかりやすく解説します。

この記事は、

・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験

これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル

同じ時間で人よりたくさんの経験を積める方法とは?

同僚や上司の仕事を「自分ならどうするか?」と「影でこそっと」考えてみる

自分自身の経験だけでなく、同僚や上司の仕事について自分ならどうするか?を考えてみる方法が同じ時間でたくさんの経験を積める方法です。

もちろんすべてに関わると大変なので、自分の頭の中で、こっそり「自分ならどうする?」と考えてみるのです。

自分で考えた案と同僚や上司が考えた案を比較することで、様々な気づきや学びを得ることができます。

かけるコストは、こっそり頭の中で考えてみる時間だけです。

「自分ならどうするか?」を考える具体的な方法とは?

周りで実際におきていることを考えてみる

同僚や上司の仕事全部について疑似体験できればいいのですが、当然時間に限界あります。

したがって、最初は、トラブル案件が発生したときに疑似体験をしてみましょう。

トラブル案件は、必ず原因を特定し解決策を考える=「課題解決方法」を考えることになります。

私たちが会社でおこなうことは「課題解決」です。その課題解決の練習がたくさんできるのです。

営業部署を想定して書いていきますが、営業される部署なら、逆の視点で考えてみてください。

また、社外と接点を持たない部署の方でも、社内にサービスを提供する=社内の人がお客様と想定して読み進めてみてください。

手順は、以下4つの流れです。

・初期行動
・現象を把握し、原因仮説を立てる
・原因に対する打ち手を考える
・同僚や上司が考えた打ち手を自分が考えた打ち手を比較する

それぞれを紹介します。

初期行動

行動プランを考える

まずトラブルが発生したら、ご迷惑をかけることになる、人や企業に対する初期行動及び社内伝達が必要になります。

まずは、この行動プランを考えます。

トラブルの重さにより、すぐにお詫びに行く、すぐにお詫びメールや電話をする、こちらの対応方法をお伝えするなどの社外向け行動を考えます。

あわせて、社内への伝達は誰に何をどこまで伝えるかを考えます。

上記ではトラブルの重さという抽象的なものをどのように考えるかがポイントになります。

お客様自体に大きな損害を与えるのか?担当していただいている人に多大なご迷惑をかけるのか?自社にどれほどの損失が発生するか?

これらを想定して、重要度を大中小のカテゴリーに振り分けます。そして、そのカテゴリーにあった対応をおこないます。

このカテゴリーの振り分けの経験が、トラブルの「重さ」を的確に判断できる力になります。

現象を把握し、原因仮説を立てる

原因仮説を立てる

同僚や上司の行動をそっと見て、漏れ聞こえてくることから、起きている現象を把握します。現象には原因が必ずあります。

(現象と原因の違いは、「現象」と「原因」の違いをわかりやすく解説を参照)

まずは聞こえてくる「現象」をできるだけたくさん得ましょう。

次に各現象がなぜ起きたのかを考えると原因仮説を立てることができます。

この経験が、現象を抽出する力と、現象から原因を導き出す力になります。

原因に対する打ち手を考える

打ち手を考える

原因仮説がたてば、その原因に対する打ち手を考えます。

原因仮説が現象から導き出されていれば、原因仮説が原因と特定でき、打ち手もすぐに出てきます。

逆に打ち手が沢山ある場合は、大半が原因仮説が間違っている場合です。

この経験が、打ち手の立案能力と、原因仮説が正しいかどうかの判断力を上げてくれます。

同僚や上司が考えた打ち手と自分で考えた打ち手を比較する

対策を比較する

上記のような流れで、限られた情報から自分なりの考えを構築します。

ここまでいけば、あとは、実際に対応した同僚や上司の打ち手と比較することで、自分の考え方悪いのか?もしくは、同僚や上司の分析が悪いのかを把握できます。

あっている、あっていないではなく、このように考えた疑似経験が力になります。さらに、答え合わせをすることで、より大きな学びにつながります。

できれば、お客様に出す経緯書を見せてもらえるとより詳しく検証ができます。

トラブル案件の原因把握と打ち手の精度が上がれば、基本的な課題解決スキルがついている状態となります。

同じ時間で人よりたくさんの経験を積める方法の「まとめ」

同僚や上司の仕事を「自分ならどうするか?」と考える

自分自身で経験していることだけでなく、同僚や上司におきていることを自分ならどうするか?を考えてみる方法です。

まずはトラブル案件から始めましょう。

その案件に巻き込まれる必要はないので、見て見ぬふりをし、聞き耳をたてながら、自分の頭の中で考えてみましょう。

自分の経験+他の人の経験を同じ時間で体験できます。当然力がつくことは間違いなしです。

他にも皆さんの成長につながる記事を書いています。参照下さい。

ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人
AmazonさんのサービスにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)があります。 指定された電子書籍であれば、定額で読み放題となるサービスです。 月額税込980円というお手ごと価格となっていますが、サービスの内容から、おス...

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら

おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な4領域13テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から別の記事を探したい場合はこちら

記事一覧
知っておきたい おススメの学び方 まとめ記事 社会人の勉強 おススメの学び方とは? 各記事 「ビジネススキル一覧付ビジネススキルとは?」 「社会人の勉強」おススメする2つの方法 ビジネス書を読む3つのメリット ビジネス書を読む「習慣化」の方...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧

タイトルとURLをコピーしました