社会になった最初の3年間はとても大事な時期となります。
最初の3年間で、その後の社会人人生を決めると言っても過言ではありません。
新卒社会人1,000名以上の成長を間近で見てきてわかったことですが、4年目以降すんなりと成長する人は、入社3年間で共通したステップを踏んでいます。
この記事では、この成長のステップをわかりやすく解説します。
この記事は、
・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験
これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。
(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル)
新社会人の3年間で踏んでほしいステップとは?
(1年目)1つの成功体験を経験する
(2年目)成功体験で得た1つのノウハウを横展開
(3年目)新しいノウハウを得る方法を習得・実行
上記が踏んでほしいステップです。このステップを踏むことで、4年目以降に成功ノウハウが増えていき、一気に成長できるようになります。
新社会人の3年間で踏んでほしいステップの「詳細」
まずは、成功体験の効果、成長のステップを踏むうえで大事なことを説明し、その後3年間の詳細を解説します。
成功体験の効果とは?
「たったひとつの効果」、「成功体験の前提条件」、「成功体験のデメリット」の順番で解説します。
たったひとつの効果
見えない未来に対して自信を持って行動できる
成功体験の効果は、この一言に尽きます。
成功体験の効果でよく言われるのは、自信がつく、チャレンジ意欲がわくなどと言われます。
なぜこのような状態になるのか?それは、「心の余裕」がもてるからです。
では何に対する心の余裕なのかと言えば、まだ訪れていない未来へ進むことへの余裕=楽観なのです。
未来はまだ訪れていないので何がおきるかわかりません。したがって、人は未来に対して不安になるのです。
成功体験を積むことで、未来への対処方法の引き出しの数を得ることができるから、自信を持って行動できるようになるのです。
成功体験の条件
成功体験とは、「努力」して「目指したい姿を実現」したことを言います。
両方そろって初めて成功体験となります。
例えば、Twitterを1か月続けると決めて1か月投稿できれば成功体験になります。
ゴールを決めて、少しでも努力したかどうか?がポイントなので、小さな成功体験は実は沢山しているのです。
成功体験のデメリット
成功体験のデメリットは、たったひとつです。あくまで「過去の体験」であるため、陳腐化してしまうことです。
現時点で役立つ経験でも、2年後には役に立たない場合があります。
ただ、成功体験はとてもうれしいことなので、その体験を簡単に否定できないのです。
したがって、「過去の体験」であるという事実を心の奥底に置いておくことが大事なのです。
(成功体験の詳細は、成功体験が大事なたった一つの理由と、成功体験を積む方法をわかりやすく解説を参照)
「成長ステップ」を踏むうえで大事なこと
「成長ステップ」を踏むうえで大事なことは、「時間当たりの課題解決経験の多さ」です。
私たちが行う仕事とは課題解決です。したがって、課題解決の場数が踏めることがとても重要になります。
最初に入った会社の3年間で働くスピード感が基本固定されます。
3年間でたくさんの課題解決経験を積まないと、遅いスピードでの仕事の仕方が定着します。
適切な成長ステップを踏むためにも、課題解決経験が積みやすい会社で働くことが大事です。
(詳しくは、20代で一番大事なことは「時間当たりの課題解決経験の多さ」をわかりやすく解説を参照)
(1年目)ひとつの成功体験を経験する
・成功体験を経験する計画を立てる
・決めた仕事をとことん実行する
成功体験を1年目で積むためには、この2つが大事になります。
成功体験は、受け身で待っているだけだと、いつ成功体験を積めるかわかりません。
やり切った仕事での成功体験を積むことが必要になりますので、成功体験を経験する計画を立てることが大事です。
また、前述したように、成功体験は、努力とセットになります。
沢山ある仕事すべてに全力を出すことは、物理的に無理です。
したがって、どの仕事で成功体験を積むかを決めて実行することが大事になるのです。
具体的な進め方
具体的な進め方は以下の2つです。
・目指したい姿や目標を絞る
・絞ったものに対して、深く深く頑張る
それぞれ説明します。
目指したい姿や目標を絞る
とにかく絞る。全部は無理です。自分がやりたいと思えることを見つけ徹底的に実行します。
絞ったものに対して、深く深く頑張る
絞ったものに対して深く深く考えて行動しましょう。
知識やノウハウの獲得の仕方は以下の2つです。
浅く広く知識を得た後に、深さを得ていく方法。もう一つは、深く狭く知識を得た後に、他に広げていく方法です。
どちらの方が大きな成功体験を詰めるでしょうか?もちろん後者です。
その上もう一つメリットがあります。
広く浅くだと、深さについては「わからないからできない」状態です。
深く狭くだと 深さがわかっているので、広げる際は「わかっているけどできない」状態です。
ということは、横展開する時に大きな差となります。
(知識を得る方法の詳細は、知識を得るコツは「深狭?広浅?」をわかりやすく解説を参照)
(成功体験の詳細は、成功体験が大事なたった一つの理由と、成功体験を積む方法をわかりやすく解説を参照)
(2年目)成功体験で得たノウハウを徹底的に横展開
1年目の成功体験で得たノウハウを他のことに徹底的に横展開します。
そうすると、びっくりするくらい成果が出ます。
ただ、すぐに壁に当たります。なぜなら、ひとつの方法では、対応できないことが多いからです。
ただし、この壁に2年目でぶち当たることが成長への通過点です。
(3年目)新しいノウハウを得る方法を習得・実行
3年目は、2年目で当たった壁を打ち破りましょう。
壁に当たってうまくいかなかった様々なテーマから対応するテーマを決めます。
そして1年目にやったことを同じことをやるのです。そうすれば、また新しい成功体験を積むことで新しいノウハウを獲得できます。
そして、同じようにそのノウハウを使いまくってみるのです。そうするとまた壁に当たります。
そうなれば同じようにテーマを絞りがんばるのです。
このサイクルが習慣化できることで、様々な成功体験から成功ノウハウを獲得できるようになります。
但し、1点注意が必要です。最初のテーマの壁は超えることができても、その後のテーマで壁を超えることができない場合があります。
問題点は、ビジネスの基礎知識で得られるノウハウや考え方を知らないことになります。
したがって、1年目からおこなってほしいことは、ビジネスの基礎知識を毎日少しでもいいので、学んでおいてほしいのです。
1日10分の努力が3年間合計で、182時間というとてつもない時間となります。
このブログの他の記事を読むか?ビジネス書を読む習慣を付けましょう。
(このブログの他の記事は、よしつブログのサイトマップを参照)
(おススメのビジネス書は、何回読んでも学べた本!ビジネスに役立つおすすめ本60選を学びの5領域に分けて紹介を参照)
(ビジネス書を読む習慣化に不安なら「ビジネス書を読む」習慣がつかない3つの理由とその解決策をわかりやすく解説を参照)
新社会人の3年間で踏んでほしいステップの「まとめ」
(1年目)1つの成功体験を経験する
(2年目)成功体験で得たノウハウを徹底的に横展開
(3年目)新しいノウハウを得る方法を習得・実行
3年間でこのステップをぜひとも踏んでください。その後の社会人生活がとても楽になりますよ。
もし、このステップを踏めない会社であれば、転職を検討しましょう。
自分の人生でほんの少ししかない入社3年間を大事に過ごすためです。
転職を考える人へ
会社の判断に自信がなければ、20代の方は、信頼できる人や転職サポート会社に相談することをおススメします。間違う確率を減らすためです。
ただ、1点だけ注意点があります。大手転職紹介会社は避けることです。
私も相談した経験を持っているのですが、以下の問題点があります。
・1回面談して終わりの場合があり、何回も相談できないことが多い
・様々な経験を持ったコンサルタントがつくわけではない(新人がつくこともある)
・採用に困っている企業(俗に言うブラックに近い企業)を紹介されることがある
転職エージェントは、転職が成立して初めて収益となるモデルです。したがって、内定をもらえる人を優先します。
その結果、転職したい人1名1名に懇切丁寧に対応はしません。
また、新人がコンサルタントになれば、あなたの悩みを理解してもらえません。その上、コンサルタントのスキルがなく、ブラック企業を紹介されたら溜まったものではありません。
また、転職サイトで探すと、そもそも相談ができません。
上記の内容をもとに転職を考える人へ
転職の判断から面接まで解説している、20代「転職の流れ(転職判断・会社選択・広告の見方・面接のポイント)」をわかりやすく解説を参照下さい。
転職エージェント・転職サイトの選び方は、失敗しない転職エージェント・転職サイトの選び方と活用方法を参照下さい。
ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。
本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら
アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら
おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。
何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら
記事一覧から別の議事を探したい場合はこちら
用語から検索したい場合はこちら