世の中には沢山の会社があります。
それぞれの会社には経営者・従業員がいて、人が集まる=組織化されてます。
では、そもそもなぜ会社組織ってあるのでしょうか?
とても簡単な質問ですが、当たり前すぎて、ちゃんと考えたことがない人も多いと思います。
この記事では、この会社組織の本質についてわかりやすく解説します。
この言葉のように、基本となる用語の本質と、今後新しく勉強したことを結び付けることで、より知識の理解度を深めることができますよ。
この記事は、
・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験
これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。
(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル)
会社組織の本質は?
1人ではできないことができること
これが会社組織の本質です。
なぜ「1人ではできないことができること」が本質となるのか?というと、2人以上集まることで、1人ではできなかったことができるようになるからです。
人は1人では多くのことができません。ただ、人の能力はとても高いので、2人以上集まることで飛躍的にできることが増えます。今の人類がここまで繁栄しているのがその実例です。
ただ、会社組織が構成される時に、必ず必要なものがあります。
・人が集まること
・共通の目的があること
・分業されていること
・仕組みやルールが整備されていること
この4つです。組織には大きく2つあります。家族等の近親者の集まるとそうでない人の集まる組織です。
家族等の近親者では上記は特に必要がないのですが、他人が集まる大きな組織になると上記が必要になります。
まずは、そもそも組織とは何か?と、人の集まりの成り立ちとは?を説明し、そのあとに上記4つをそれぞれ解説します。
組織とは?
共通の目的をもった2人以上の集まり
上記を一般的に組織といいます。共通の目的があることがポイントです。
ただ、この境界線は人により変わりますので、厳密に考えずに、なんとなく共通の目的があり、2人以上なら組織と考えましょう。
(組織の強さを表す組織力については、組織力とは?「個人力」と「個人以外力」に分けてわかりやすく解説を参照)
人の集まりの成り立ち
元々人類は長い間小集団で生活をしてきた
人は農耕が始まる1万年前までの狩猟採集時代は、100名位までの集団(諸説あり)で行動していたそうです。
血縁がある人を中心に一緒に行動していたようです(諸説あり)。
なぜ集団で行動したのか?
食料確保のために、さまざまなところを歩き回らないといけません。
ただ、牙もなければ早く走ることもできない上に、2足歩行で頭が高い位置にあるため、他の動物から見つかりやすい悪要件がそろっています。
トラやライオンみたいに強い生物ではないので、襲われたらすぐに負けてしまう弱点だらけの生き物が人類です。
その上、同じ「人」とも戦わないといけません。
結果、個人ではなく、集団を形成することで生き延びることを選んだのです。
この集団=人が集まることで長い狩猟採集時代を生き延びることができました。
時代が変わり、農耕時代=定住生活をはじめり、狩猟採集時代の野生の心に加えて、農耕時代の理性の心を持つことができたので、現在まで生き延びました。
私たちは、このように生き延びた先祖の体と心をしっかり引き継いでいます。
狩猟採取時代の1万年前というと、とっても昔の話と思いますが、生物学的に言うとほんの少し前だそうです。
私たちの体と心は、ほとんどこの時代から進化はしていないそうです。
昔より背が高くなりましたが、進化ではなく、ちゃんと食事を食べることができるようになった(栄養を取れるようになった)からだそうです。
当時持っていた野生の心は、今の私たちのDNAに脈々と引き継がれていますので、現在でも、狩猟採集時代に過ごしていた、100名までの集団での生活に適応しているのだそうです。
逆に現代の社会には、適合していない体と心で生きているのです。したがって、生きづらく感じること、ストレスに感じることなどは当然の結果なのです。
これらのことは、進化心理学と脳科学を学ぶと理解が深まります。おススメの本は、
進化心理学は、何回も読んだおススメ本!人を学ぶ「進化心理学」編を参照下さい。
脳科学は、何回も読んだおススメ本!人を学ぶ「思考の癖・感情」編を参照下さい。
この前提を踏まえて、1人ではできないことができるようになる、会社組織に必要な4つのことを解説します。
会社組織に必要なものの「詳細解説」
上記で示した4つをそれぞれ解説します。
人が集まること
2名以上の人が集まらないとそもそも組織になりません。人が2名以上集まることが大前提となります。
共通の目的があること
単なる人の集まりではなく、組織である以上何かの目的が必要になります。
近親者ではない他人の集まりなので、人は所属する組織を選択できます。その際に、なぜその組織に所属するか?の理由が必要になります。その理由として、共通の目的が必要になるのです。
ただ、ここで言う目的とは、社会に役立つなどある意味崇高な目的だけでなく、お金を稼ぎたいという目的も共通の目的になります。
分業されていること
分業することで、抜けモレやダブりがなくなり、集まった人の力が結集され、効率よく成果を出せるようになります。
まったく同じことしかできない人が集まった場合、本来は1+1=2ですが、組織として必要な行動ができない場合もあるので、1+1<2にしかならない場合もあります。ただ、違うことが出来る人が集まった場合は1+1>2になります。
分業の一番のメリットは、担当する業務の経験を積むことで、スキルが上がることです。会社にあるさまざまな仕事をおこなっている人のスキルが上がれば、会社としてできることが増えていき、成果が出しやすくなります。
このような状態になることで、人が集まる意味がある状態となります。
仕組みやルールが整備されていること
会社という組織は、自然と集まった「身近な人・近縁な人」の集まりではなく、「他の人」が集まったのが会社です。
「他の人」と一緒に働く会社では、現代を生きる人は先人から引き継いだ能力では対応できないのです。
長く100名以下の近親者中心の集団で生活していました。それが、他人の組織に入るのです。先祖から引き継がれたDNAとは違う行動をとらないといけません。
だからこそ、人工的に、ビジョン・ミッションなどの目指したい姿を共有したり、様々なルールを作成し、そのように動いてもらう仕組みを作らないと組織として機能しないのです。
会社組織の本質とは?「まとめ」
1人ではできないことができること
これが会社組織の本質となります。
また、会社組織には必ず必要なものがあります。
- 人が集まること
- 共通の目的があること
- 分業されていること
- 仕組みやルールが整備されていること
この4つが必要になります。
他にもよく使う言葉の本質について記事を書いています。参照下さい。
- 「会社」の本質とは?
- 「仕事」の本質とは?
- 「商売・ビジネス」の本質とは?
- 「売上・利益」の本質とは?
- 「製品・商品・サービス」の本質とは?
- 「増収増益を目指す理由」とは?
- 会社の活動をたった「1枚の図」で表す
ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。
失敗しない本選びのために、何回も読んだおススメ本を紹介しています。参照下さい。
何何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な4領域13テーマに分けて紹介はこちら
本の購入費が気になる方は、アマゾンさんが電子書籍の定額読み放題サービスをおこなっています。参照下さい。
読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら
本を読むのが苦手な方には、プロのナレーターが本を朗読してくれるサービスがあります。参照下さい。
オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら
本の置き場や持ち運びが嫌な人は、アマゾンさんのKindle(キンドル)端末がおススメです。
(詳細は、Kindle端末の選び方とおススメをわかりやすく紹介を参照)
他にもたくさんの記事を書いています。参照下さい。
記事を用語から探したいなら、以下を参照下さい。