20代の社会人は様々なことに悩みます。その中のひとつに「仕事にやりがいがない」という悩みがあります。
日々長い時間会社で働いているのに、仕事内容に達成感や満足感がないという悩みです。
自分がどう感じたかの判断なので、人により「やりがい」の基準は変わります。
この記事では、仕事にやりがいがない悩みに対して、そもそもやりがいとは何か?やりがいがない原因と対策についてわかりやすく解説します。
この記事は、
・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験
これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。
(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル)
「やりがいがない」原因と対策
・やりがいに対する期待値が高すぎ
・やりがいに気づいていない
・本当にやりがいがない
上記がやりがいがない原因です。
「やりがいがない」ではなく「自分の成長」に対する対策をおこなう
上記が「やりがいがない」に対する対策です。「やりがいがない」ことに直接対策するのではなく、「自分の成長」に置き換えて対策することが「やりがいがない」に対策することになります。
やりがいがないとは?やりがいとは?やりがいがある仕事はあるのか?やりがいがない原因とは?やりがいがないの対策とは?に分けて解説します。
「やりがいがない」とは?
自分の行動に価値がないように感じること
具体的には、やっても無駄に終わりそうなイメージがする、何のためにやっているかがわからない、やっている仕事に飽きたなどのように、自分の行動に価値を見出せない状態です。
「やりがい」とは?
充実感・達成感・充実感・成長感を感じている状態
今働いている会社で上記のような気持ちを持てている状態がやりがいがある状態です。大事なポイントは自分が感じている状態かどうかです。
そもそも「やりがいがある」仕事はあるのか?
あるが基準は人それぞれ
100%やりがいがある、毎日やりがいがある状態になることはほぼありません。
・仕事は心から好きですか?
・やりたいことは明確かつ、それが今の仕事ですか?
・人に役立つことを本心から好きだと言えますか?
上記3つすべてに「はい」と答えることができる人は、100%やりがいがある仕事が存在するかもしれません。
ただ、ひとつでも「いいえ」と答えるほぼすべての人は、やりたくないことをやっているわけですから100%になることはありません。
したがって、どのレベルをやりがいがあると設定するかは人それぞれとなります。
「やりがいがない」原因
・やりがいに対する期待値が高すぎ
・やりがいに気づいていない
・本当にやりがいがない
上記がやりがいがない3つの原因です。
それぞれ解説します。
やりがいに対する期待値が高すぎ
・働かなければならないからやりがいを求める
・ただ、毎日やりがいがある環境はない
上記でや利害に対する期待値を高くしがちです。そもそも高いレベルでやりがいがある仕事は少ないです。
働かなければならないからやりがいを求める
私たちは働かなければなりません。なぜなら、ひとりでは生きていないからです。人間社会は、もちつもたれつの関係=協働の関係で成り立っています。
他の人がいなければ、食料を手に入れることもできないし、家を建てて生活することもできません。
もちろん、他の人のサポートだけを受け続けることができればいいのですが、そんな身勝手なこともできません。
したがって、他の人の役に立つ行動をおこなう=働くことが必要になるのです。
(詳しくは、なぜ働かないといけないのか?をわかりやすく解説を参照)
その上、長い時間拘束されるので、仕事に対してやりがいがある状態にしたいと思うのです。やりたくないことも含めて前向きにおこなうモチベーションにしたいからです。
ただ、毎日やりがいがある環境はない
先程述べた通り、やりたくないことを含めてやっていますので、毎日やりがいがある仕事はほぼ存在しません。もっと言うと、やりがいを感じるのはほんの一瞬だけだと思っています。
今までやりがいがある状態で仕事をしてきた経験もありますが、普段のおこなっているほとんどの業務をおこなっている時はやりがいを感じていません。
ただ、結果が出たり、褒められたり、誰かの役に立っていることを実感できる機会がたまにあるので、やりがいがあると感じることができます。
例えば、プロスポーツ選手などのように好きなことを仕事にしている人でも同じです。
好きなことを仕事にしているのでうらやましく感じますが、プロ選手のコメントを聞いていると、勝った一瞬だけ嬉しくて、それ以外は楽しくないという話を聞きます。
勝つために、厳しく嫌な練習を毎日おこなう必要があるだけでなく、必ず努力が結果につながるわけでもなく、日々契約解除等のリスク等不安な精神状態で過ごさなければならないからです。
やりがいに気づいていない
・やりがいに気づいていない
・今後やりがいがある仕事になる
やりがいがあるのに気づかないのは上記2つのパターンです。
目的や誰に役立っているか?などがわかれば、今おこなっている仕事の意味付けが理解でき、やりがいにつながる場合が多くありますが、周りからこのような話がない組織がとても多くあります。
また、今はやりがいがないように感じていても、続けておこなうことで将来とてもやりがいがある仕事になる可能性がある場合もありますが、どのような場合に将来やりがいがある仕事になるかわからない場合がほとんどです。
このように実はやりがいがあるのに、今はやりがいがないと感じている場合があります。
本当にやりがいがない
今やっていることが本当やりがいがない場合も当然あります。判断基準は後述しますが、いくら頑張ってもやりがいができない仕事があるのも事実です。
「やりがいがない」原因を解消すると「やりがいがある」状態になるのか?
やりがいがない原因を解消してもやりがいがある状態になるとは限らない
上記でのべた原因はそれぞれで成り立ってはいます。
ただし、それらの原因を取り除くことでやりがいがある状態になるのか?というと必ずしもそうではありません。これが「やりがいがない」状態の根深さです。
やりがいがない状態でも、例えば、異動したり、上長が変わるだけでやりがいがある状態になることもありますし、自分自身のスキルや能力の問題の場合もあります。
それ以外にもたまたま起きた出来事に左右されたり、些細な周りからのサポートでも変化します。
このようにやりがいのありなしには、自分でできることできないことを含めた変数がとても多く存在します。
したがって、自分自身で打てる打ち手では解消できない場合も多いため、やりがいがないと思う原因を解決しても、やりがいがある状態に必ずなるわけではありません。
「やりがいがない」に対する対策
「自分の成長」につながる対策をおこなうことが、結果やりがいがない原因を解決する
「やりがいがない」原因に対する対策ではなく、「自分の成長」につながる対策をおこなうことが、結果「やりがいがない」原因の対策となります。
上記の通り、やりがいがない原因を自分自身でできることを解決しても、やりがいがある状態になるかどうかわかりません。
したがって、自分でできることを増やすことと、自分で解決できない原因の対策として、環境を変える=転職できる選択肢を広げることが大事になります。
そのため、自分が成長することが対策となります。
・課題解決経験が積めているかどうかをまずは判断
・課題解決経験が積めているなら今の環境で頑張る、そうでなければ転職を検討
具体的には上記2点をおこなうことが自分が成長するための対策となります。
成長には経験が必要です。また、仕事の価値は課題解決です。したがって価値を提供できるようになるために課題解決経験を積むことが大事になります。
(詳しくは、仕事とは?を「労働」「価値」「お金」3つのキーワードで解説を参照)
それぞれを解説します。
課題解決経験が積めているかどうかをまずは判断
判断基準は、「課題解決経験を積めているかどうか」です。課題解決とは、解くべき問題を特定しその問題を取り除くことです。
業務には、大きく分けると「単純作業」か「課題解決」の2つしかありません。
単純作業は、知識があればできること、かつ業務を積み重ねて知識は上がったとしても、能力が上がらない業務です。
単純作業はとても大事な仕事ですが、単純作業をやり続けても課題解決できる力=能力が上がりません。
ただ、会社の中で必ず必要な業務なので、誰かが行う必要がありますし、新人や若手にこれらの業務が割り当てられます。
これはどうしょうもないことですが大事なことは比率です。なんの比率かと言えば、単純作業と課題解決の時間の比率です。
課題解決の時間が多い方が当然、時間当たりの課題解決経験が多くなります。
毎日単純作業に追われていたら、課題解決の時間がなくなり、課題解決できる力=能力を上げる機会が奪われてしまうからです。
(詳しくは、20代で一番大事なことは「時間当たりの課題解決経験の多さ」を参照)
課題解決経験が積めているなら今の環境で頑張り、そうでなければ転職を検討
転職の失敗の大きな要因は、今よりも良い環境が転職先にあると思うことです。確かにある場合もありますが、環境が悪くなることもあります。
なぜなら、社会人の若手の皆さんには会社の見立てができるスキルがあまりないからです。
したがって、他の会社に転職したら、今以上にやりがいがないことも多くあります。
だからこそ、やりがいではなく、成長につながる課題解決経験を積めているかどうかが大事です。
今課題解決経験をつめているなら、少し我慢してもっとたくさんの課題解決経験を積みましょう。
結果、成長できることで、やりがいがある状態になる可能性もありますし、転職をしようと思ったら転職先の選択肢が今より大きく増えます。
ただし、課題解決経験が積めていないなら、転職を視野に入れましょう。時間を無駄に使う可能性が高いからです。
「仕事にやりがいがない」の原因と対策の「まとめ」
・やりがいに対する期待値が高すぎ
・やりがいに気づいていない
・本当にやりがいがない
上記がやりがいがない原因です。
「やりがいがない」ではなく「自分の成長」に対する対策をおこなう
上記が「やりがいがない」に対する対策です。「やりがいがない」ことに直接対策するのではなく、「自分の成長」に置き換えて対策することが「やりがいがない」に対策することになります。
他にも若手社会人の悩みについて記事を書いています。参照下さい。
今の会社が不安になり、転職のことを知りたくなった方へ
転職のことを知りたい方は、転職の判断、転職活動、入社判断をすべて網羅した以下の記事を参照下さい。
失敗するポイントをわかった上で転職活動ができます。
まずは、キャリアアドバイザーに相談できる転職エージェントに登録してみるのもおススメです。
登録無料でキャリアアドバイザーに無料相談ができ、多数の非公開求人が無料閲覧できる実績No.1のリクルートエージェントがおススメです。
ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。
失敗しない本選びのために、何回も読んだおススメ本を紹介しています。参照下さい。
何何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な4領域13テーマに分けて紹介はこちら
本の購入費が気になる方は、アマゾンさんが電子書籍の定額読み放題サービスをおこなっています。参照下さい。
読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら
本を読むのが苦手な方には、プロのナレーターが本を朗読してくれるサービスがあります。参照下さい。
オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら
本の置き場や持ち運びが嫌な人は、アマゾンさんのKindle(キンドル)端末がおススメです。
(詳細は、Kindle端末の選び方とおススメをわかりやすく紹介を参照)
他にもたくさんの記事を書いています。参照下さい。
記事を用語から探したいなら、以下を参照下さい。