20代仕事の悩み「仕事が覚えられない」の理由と対策

2.考え方・意識・スキル
※当ページのリンクには広告が含まれています。

20代の社会人の方は、誰もが様々なことに悩みます。その中のひとつに、「仕事が覚えられない」があります。

メモをしようとか、主体的に考えようなどのアドバイスがあります。

ただ、メモを後から見ても、少しでも内容が違うとわからなくなります。

また、主体的考えようと言われても、考え方がわからないのにどうやって主体的に考えればいいかわかりません、という声が聞こえてきます。

この記事では、20代が悩む「仕事が覚えられない」の理由と対策についてわかりやすく解説します。

この記事は、

・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験

これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル

「仕事を覚えられない」と感じる人への最初のアドバイス

今は気にしない 2年後できている

まずは解説の前にこのアドバイスからです。仕事ってそんな簡単には覚えることができません。したがって、今悩む必要はありません

ただ、仕事を覚えられない理由と対策を知っておくと、早く仕事を覚えることができます。

「仕事が覚えられない」理由

「仕事が覚えられない」には、様々な理由があります。

仕事を大きく分けると「定型業務」と「課題解決業務」ですが、それぞれに異なる理由があります。

まずは、定型業務と課題解決業務の違いを説明し、その後それぞれについて解説します。

仕事には「定型業務」と「課題解決業務」の2種類がある

それぞれを解説します。

定型業務とは?

誰がやってもほぼ同じ成果となる業務

俗に言う単純作業や、決まったことをちゃんとやる業務です。

交通費伝票の作成とか、各種申請などの作成や、毎日決まったことをもれなく行う仕事などが代表的です。

誰がやっても同じものができる(=できないと問題になる)業務であり、マニュアル化できる業務と言い換えることができます。

課題解決業務とは?

定型業務以外のすべての業務

仕事の本質は、課題解決です。

どんな仕事にも、ありたい姿と現状のギャップである問題が沢山あります。課題とは、問題の中で解決すべきものです。そして、この課題をどのように解決するかが仕事なのです。

(仕事の本質の詳細は、仕事の本質を分かりやすく解説!なぜ仕事が必要?なぜ給料が違う?を参照)

定型業務で「仕事が覚えられない」理由

定型業務が覚えられない場合は、マニュアルがあるかないかで判断が変わります

マニュアルがない場合は、業務を覚えられないのは会社の問題です。あわせて、マニュアルがあっても不完全な場合も会社の責任です。

ちゃんとしたマニュアルがあるのであれば、できない場合は皆さんの責任です。

対策はたった1点。マニュアル通りやるです。こうした方がいいなどと感じても、その思いを飲み込んでマニュアル通りにやるのです。

そうすれば、仕事内容は覚えなくても、出来るようになります。

課題解決業務で「仕事を覚えられない」理由

課題解決業務で仕事を覚えられないのは以下の2点が原因です。

・やったことのある方法しかできないから
・教えてくれる人もシロウトだから

それぞれを解説します。

やったことのある方法しかできないから

誰もが経験しますが、教えてもらったことを次におこなう時に、できないことが多くあります。

これは、方法だけを理解しているので、少しでも違うと同じ方法で課題解決できないからです。

また、同じ内容だとしても、手順をひとつ間違うだけで違うものになってしまうからです。

よく目的を理解して、目的に応じて対応しようとアドバイスされますが、目的と打ち手が合致しているかがわからないから困るのです。

教えてくれる人もシロウトだから

色々教えてくれる教育担当は、同じ世代の方が担当することが多くあります。

ということは、その人は、実は人に教えることのシロウトさんなのです。もっと言うと教え方が下手なのです。

その上、その人が課題解決業務がどこまでできるかも怪しいのです。

したがって簡単には仕事を覚えることができないのです。

仕事が覚えやすくなる方法

定型業務と課題解決業務に分けて解説します。

定型業務で仕事が覚えやすくなる方法

定型業務はマニュアルがあれば、何も考えずにマニュアル通りやることです。

マニュアルがない場合は、自分でマニュアルを作るしかありません。

教えてもらったことを、メモして後で読み返してもわからないのは、マニュアルになっていないからです。

したがって、自分でマニュアルを作るのです。

ただ、それほど、大掛かりに考える必要はありません。教えてもらった通りにメモをするのではなく、手順を軸に業務を文章化するのです。

注意点は、手順の分岐をしっかり洗い出し記載することです。

課題解決業務で仕事が覚えやすくなる方法

今は気にしない、2年後ちゃんとできてると考えることです。

大小様々な課題解決業務がありますが、とにかく経験を積まないとできるようになりません。

逆に、さまざまな経験を積むことで、業務の抽象化ができ、経験しなくても、こうやればできそうだと思える時期が必ずきます。

イメージで言うと、バケツに様々な知識が入っていき、満杯になって溢れた時にやっとできるようになるイメージです。

バケツに知識がどんどん入っているが、満杯ではない時にはできないのです。

したがって、仕事を覚えやすくする方法は、沢山に知識を得ることと、沢山の経験を積むことです。

ただ、より早くこの時期をむかえる方法はあります。

以下の2点を日々おこなうことです。

・知識を沢山インプットしつつアウトプットする
・常に業務の目的を意識

それぞれ解説します。

知識をたくさんインプットしつつアウトプットする

ひとつずつ知識をインプットしていくことが大事です。

業務に関係のあることは、通常業務で覚えるとして、それ以外のビジネス知識も含めて覚えていくのです。

能力は知識がつかないと絶対に上がりません。そして知識がある程度つかないと、能力に変えることができません。

したがって、まずは知識をインプットすることが大事です。

業務の知識に加えて、ビジネス知識をインプットすることは、とても大きな意味があります。

ビジネス知識は私たちの先輩たちが、ビジネスをおこなう上で得てきたものです。

そのノウハウを獲得しておくのです。そうすることで、ある一定以上の知識がついた時に知識がつながっていくのです。

もう一つ大事なことは、知識をアウトプットしてみることです。

アウトプットした時に知識が使えない場合があります。この現象は、知識が能力になっていないからです。

逆にアウトプットして使えたら能力になっています。

(詳しくは、「知識と能力とスキルの関係」をわかりやすく解説を参照)

インプットとアウトプットの方法には

・ビジネス関係書を読むこと
・文章を書くこと

この2つがおススメです。

ビジネス関係書を読むことで知識を大量にインプットでき、文章を書くことで、知識をアウトプットできます。

文章は、長文(3,000文字以上)と要約文(140文字程度)の2つを書いてほしい。

長文はブログ、短文はTwitterがおススメです。

ちなみにこの記事は、約4,200文字です。この記事の7割程度で3,000文字となります。

これらを行うことで、知識と能力が大きく上がります。

(詳しくは、社会人の勉強法として「おすすめするたった2つのこと」をわかりやすく解説を参照)

常に業務の目的を意識

業務には必ず目的があります

やり方を教えてもらう場合がほとんどだと思いますが、やり方=方法には必ず目的や課題が前提にあります。

これらを把握しておくことで、方法を考える際に間違った案を作ってしまうことが大きく減ります。

目的と方法がつながらなくても、目的を知ることを癖づけることはとても大事です。

その上、教えてくれる人に目的を聞くとわかっていない場合が多くあります。

その場合は、誰も目的を知らない業務である場合が多いので、そもそもの目的を考えてみることで、自分のスキルが上がります。

会社には、このような目的が誰もわからない業務が、沢山あります。

「仕事にやりがいがない」の理由と方法の「まとめ」

  • 今は気にしない。2年後できてる
  • ビジネス関係書を読むこと、文章を書くことでインプットとアウトプットを増やす

この2つを意識することで、時間がたてば仕事を覚えられない問題は早めに解決します。

他にも若手社会人の悩みについて記事を書いています。参照下さい。

他にも若手社会人向けの記事があります。

(詳しくは、知っておきたい 考え方・意識・スキル44選を参照)

ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人
AmazonさんのサービスにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)があります。 指定された電子書籍であれば、定額で読み放題となるサービスです。 月額税込980円というお手ごと価格となっていますが、サービスの内容から、おス...

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら

おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から別の議事を探したい場合はこちら

記事一覧
知っておきたい おススメの学び方 まとめ記事 社会人の勉強 おススメの学び方とは? 各記事 「ビジネススキル一覧付ビジネススキルとは?」 「社会人の勉強」おススメする2つの方法 ビジネス書を読む3つのメリット ビジネス書を読む「習慣化」の方...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧

タイトルとURLをコピーしました