会社の人間関係で悩む人はとても多いですよね。
様々な対処法がWeb等に掲載されていますが、その対策を打つ前に、知っておきたいことがあります。
このことを知らずに対策を打っても、有効な手立てにならないからです。
知っておきたいこととは、人間関係の相手である「人」についての基本知識です。持って生まれた性格だけでなく、会社という組織に入ることで人の考え方がどう変化するかの知識です。
この記事では、「人」についての基礎知識をベースに、人間関係に悩んだ時の対策についてわかりやすく解説します。
これらのことを知ることで、人間関係をどう構築していくのか?または、構築しないのか?が判断できるようになります。
この記事は、
・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験
これらの経験を持つよしつが、30年以上かけて数千人の方とコミュニケーションを取った経験と、進化心理学の本を読んでわかったことをベースに書いています。
(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル)
人間関係に悩んだ時の対策
・回りに嫌な人がいなかったらラッキーと思う
・嫌な思いから思考を変える方法を持っておく
・会社の付き合いとして割り切る
・自分の能力をつける
・転職する
上記5つが対策です。ただ、その前に知っておきたいことがあります。組織における人の特性です。
人間関係とは人と人の問題なので、まずは人の特性を知ることが有効な対策を考える上で重要になるからです。
まずは、会社組織における人の特性3つを解説した後に、上記5つを紹介します。
会社組織における人の特性
・会社は、人の生活様式に適合した場所ではない
・会社には、9割の良い人と1割の悪い人がいる
・9割の良い人でも、会社に属すと悪くなる人がいる
この3つでわかる通り、そもそも会社という組織では、全員とは人間関係が築けないのです。この理解がとても大事になりますし、悩む前に理解しておいてほしいことです。
それぞれを解説します。
会社は人の生活様式に適合した場所ではない
会社という組織は、人の生活様式にあっていない場所であることを知っておく
・会社は生活様式に適合していない
・複雑な感情を持っている
この2つに分けて紹介します。
会社は生活様式に適合していない
「多数の人」かつ「他人」が集まる場所が苦手
人は、100名以下かつ、生まれた時から一緒に過ごす人たちと過ごす生活様式に適合しているのだそうです。
したがって、会社という「多数の人」かつ「他人」が集まる場所には適合していないのです。
人の感情は、1万年位前から大きくは進化していなく、その時代の特徴は、100名以下かつ生まれた時から一緒に過ごす人たちとの狩猟採集生活です。
会社とは、他人の集まる組織であり、会社によっては多くの人数と一緒に過ごす場となります。
ということは、今の人の特性にはあっていないのが会社という組織なのです。
人は複雑な感情を持っている
喜怒哀楽、嫉妬、妬み、愛情、など複雑な感情を持つ
人は、他の動物とは違い複雑な感情を持っています。その複雑な感情を持っていることで、生き延びてきました。
ただ、その感情が良い方向に出る場合はいいのですが、悪い方向に出る場合もあります。
例えば、嫉妬があるから頑張れる場合もあるのですが、嫉妬が悪く出ると、人を批判したり邪魔をしたりする行動を起こす場合があります。
私たちが今持っている感情は、先祖代々からのDNAで受けつがれていますので変えることはできません。
思ってはいけない感情を抱き、普段は我慢するのですが、表に出してしまうこともあるのです。
会社には、9割の良い人と1割の悪い人がいる
悪い人は必ず組織内にいる
悪い人はどの組織でも必ず一定数います。これは避けようがない事実です。
攻撃的な人、他人に興味のない人、他人の感情がわからない人など、人とのコミュニケーションに難がある人が必ずいます。
その人たちを攻めるつもりは全くありませんが、いくら頑張っても、この人たちとは打ち解けることができないのも事実なのです。
9割の良い人でも、会社に属すと悪くなる人がいる
お金・地位・役割が人を変える場合がある
会社に属すると必ず接するものが、「お金(=給与)」と「地位」と「役割」です。
この3つを守るために、人は他の人を攻撃する場合もあります。
会社は、3つが全員に公平に配られるわけではありません。地位である役職は限りがあります。その地位により給与も変わります。もちろん役割も変わります。
人は本質的に組織に貢献しようとする気持ちが備わっています。ただこの感情は、よい方向に出るととてもいいことなのですが、逆に悪い方向に出ることがあります。
自分の地位や役割が他の人に脅かされると感じると、他の人を攻撃するのです。
直接嫌がらせをすることもあれば、怪文書をばらまくなどのびっくりする行動をおこすこともあります。
ただ、これらは自分の組織での役割を守る行動なのです。その行動が極端に出ているのです。
会社組織における人の特性の「まとめ」
そもそも人間関係を築くことは難易度が高い
上記からわかるとおり、会社の組織において良好な人間関係が築けている時点ですごいことです。この前提に立って、対策を考える必要があります。
人間関係に悩んだ時の対策の詳細
・回りに嫌な人がいなかったらラッキーと思う
・嫌な思いから思考を変える方法を持っておく
・会社の付き合いとして割り切る
・自分の能力をつける
・転職する
上記5つの対策を解説します。
回りに嫌な人がいなかったらラッキーと思う
周りに嫌な人がいなかったらラッキーと思いましょう。このような環境はあまりないこと認識することが大事です。もっと言えば嫌いな人が少なくてもラッキーと思いましょう。
嫌な思いから思考を変える方法を持っておく
嫌な思いから逃げる方法を持っておきましょう。正直逃げることはできないので、できるだけ嫌な思いをする時間を短くする方法を持つのです。
この方法を持つことで、オンオフの切り替えがしやすくなり、オフの時間に嫌なことを思い出したりすることが減らせます。没頭できる趣味を持つことがおススメです。
例えば夜中に起きた時に思いだしてイライラする、話した後にイライラするなど、感情を蝕まれることが発生します。
この時に、思考を切り替える方法として使うのです。
私は、ゴルフが趣味で、このような感情になった時に、自分のゴルフの過去のナイスショットを思い出すなど、ゴルフの思考に無理に変えるようにしています。
また、嫌な人の会議の後には、15分間ばれないように仕事をサボって好きなことをするようにしています。
会社の付き合いとして割り切る
悪い人は必ずいます。しょうがないと割り切る気持ちを持つことが大事です。
その人との関係をよくしょうと考えないことです。これも一つの対策です。人は他人に期待して、その他人が期待通りに動かない場合に一番フラストレーションを貯めます。
そうならないように最初から一切期待しないようにするのです。
その上で、嫌な人に対して、そもそも悪い人なのか?会社組織にいるから悪い人(本当は悪い人ではない)かを見極めます。
こそっと他の人に嫌いな人の評価を聞いてみることで、他の人も同じ意見であれば、自分の感情が間違いではないとわかります。
もう一つは思い切って食事(昼食でも)にいくことです。人は空腹を満たせることで、本来の姿が出やすくなるからです。
自分の能力をつける
自分の能力がつけば、転職の選択肢が増えます。今目の前に嫌な人がいても、良い転職ができるのであれば、我慢せずに対応できます。これだけで気が楽になります。
また、能力がつけば、嫌な人からすり寄ってくることもあります。
転職する
最後の手段は転職です。ただ、ひとつ注意が必要です。
どの会社に行っても人間関係には大なり小なり悩みます。人間関係を理由に転職すると、何回も転職することにつながりかねず、履歴書に傷がつきます。
したがって、人間関係や働く環境等で転職を考える場合は、経験値の高い人に相談することをお勧めします。
この場合友達ではだめです。判断のスキルがないからです。経験を重ねた人や利害関係のない人に相談しましょう。
そのような人がいない場合は、最適な転職エージェントに相談しましょう。
まずは、キャリアアドバイザーに相談できる転職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーに相談してみるのも一つの方法です。
登録するなら、実績No.1のリクルートエージェントがおススメです。
転職の進め方を知りたい方は、
20代「転職の流れ(転職判断・会社選択・広告の見方・面接のポイント)」をわかりやすく解説を参照
転職エージェント・転職サイトの選び方は
失敗しない転職エージェント・転職サイトの選び方と活用方法を参照
対策を打つ前に知っておいてほしいことの「まとめ」
・会社は、人の生活様式に適合した場所ではないこと
・会社には、9割の良い人と1割の悪い人がいること
・9割の良い人でも、会社に属するから悪くなる人がいること
大小はありますが、人間関係で悩むことは避けれないということを前提として、対策をおこなっていきましょう。
他にも若手社会人の悩みについて記事を書いています。参照下さい。
失敗しない本選びのために、何回も読んだおススメ本を紹介しています。参照下さい。
何何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な4領域13テーマに分けて紹介はこちら
本の購入費が気になる方は、アマゾンさんが電子書籍の定額読み放題サービスをおこなっています。参照下さい。
読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら
本を読むのが苦手な方には、プロのナレーターが本を朗読してくれるサービスがあります。参照下さい。
オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら
本の置き場や持ち運びが嫌な人は、アマゾンさんのKindle(キンドル)端末がおススメです。
(詳細は、Kindle端末の選び方とおススメをわかりやすく紹介を参照)
他にもたくさんの記事を書いています。参照下さい。
記事を用語から探したいなら、以下を参照下さい。