社会人として仕事をするうえで、沢山の知識が必要になります。その知識を得る方法として、読書がとても有効です。
ただ、今まで、1,000冊弱の本を読んできましたが、とても役立った本もあれば、そうでない本もありました。
ビジネスに役立った本を分類してみると、4領域13テーマに集中していることがわかりました。
この記事では、この4領域のひとつである「ビジネスを学ぶ」のひとつのテーマである「会計」の本を紹介します。
この記事は、
・1,000冊近い読書経験
・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。
乱雑ですが、私の本棚です。見えないですが、すべて前後2段になっていることと、一度大量に処分したので、読んだ本の一部となります。
以下で紹介している本は、ここに並んでいる読んだ本に限定しているので、古い本や中古しかないものを紹介している場合もあります。ご了承下さい。
(合わせて読みたい何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な4領域13テーマに分けて紹介)
今、本を読む習慣がついていない人は、「ビジネス書を読む」習慣がつかない3つの理由とその解決策をわかりやすく解説を読んでみてください。習慣化できるヒントを書いています。
学んでほしい4領域13テーマとは?
ビジネスでは、様々な知識が必要となります。ただ、それらを学ぶ際に、どの領域を学べばいいかわからない人も多いと思います。
このような悩みを解決するために、学びの4領域を定義しました。私のビジネスの30年経験の中で必要だと感じた領域に絞った結果が以下の図です。
上記4領域13テーマとなります。
各領域とテーマへは以下をクリックしてください。
・ビジネスを学ぶ
→課題・戦略、Webマーケ、会計、経営・マネジメント
・思考方法を学ぶ
→論理思考、教養・リベラルアーツ、思考の癖
・人を学ぶ
→歴史・進化心理学・自分を知る
・外的環境を学ぶ
→経済・文明・地政学
4領域の詳細は、学ぶ範囲がわかる!「ビジネス学びの4領域」を1枚の図でわかりやすく解説を参照下さい。
「会計」でおススメする本6選
おススメ順に紹介していますので、迷ったら上から順番に読んでみて下さい。
「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? 読むだけで「会計センス」が身につく本!」
林 總さんの本です。
小説タイプの会計の本です。ストーリーを楽しく読み進めるうちに会計知識が自然と身につく本です。
会計というとどうしても数字を使って学ぶイメージでとっつきにくいですが、この本は、読むだけで実務で使える会計の入門書です。
社会人全員が必要となる基礎知識を得ることができますよ。
【本の特徴】
ストーリーで学べる
とても簡単に学べる
実務に直結する内容
【学べること】
会計の基礎の基礎
本のタイトルの答え
高級ブランドが高い理由
「【新版】財務3表一体理解法 」
國貞克則さんの本です。シリーズ累計80万部で中核となる本の改訂版です。
財務3表を学ぶなら、まずはこの本からです。
財務3表を学ぶ際に、仕訳から学ぶとほぼ違いなくつまずきます。まずは、財務3表はつながっている全体像をざっくりと理解することから始めましょう。
このことを学ぶのに最適な本です。
【本の特徴】
会計書異例の累計80万部
簿記を知らなくても大丈夫
とにかくわかりやすい
【学べること】
財務3表の基礎知識
必要最低限の会計知識
財務3表がつながっている
「原価計算」しているのに、なぜ「儲け」が出ないのか? コストを見える化する「ABC」入門
原価計算は会社においては、永遠の悩みです。ただ、ひとつ正解はあります。
でも導入が大変なので、導入している会社は少数です。
正解はABC(活動基準原価計算)です。
このことを知るのはとてもおススメな本がこちらです。小説風で読みやすく理解しやすいですよ。
【本の特徴】
ABCの考え方から導入方法までわかりやすく解説
小説風で理解しやすい
【学べること】
伝統的な原価計算は使えない
本当の原価計算はABC
会計の本質
崖っぷち女子大生あおい、チョコレート会社で会計を学ぶ。
とにかく読むだけで原価計算の基礎が理解できます。簡単なストーリー立てでとても読みやすいです。
【本の特徴】
ストーリー仕立てで、とにかく読みやすい
ベストセラー多数の著者
【学べること】
会計の主要部分である原価計算の考え方
管理会計の基礎
会計学の誕生――複式簿記が変えた世界
会計と言えば財務諸表や簿記を思い浮かべます。ただ、商いは昔からおこなわれてきました。その時から会計は存在しており、日々発展して今に至ります。
この流れをおさえておくことでより会計の理解に役立ちます。
難しすぎず、簡略化されすぎていないおススメな会計の歴史書です。
【本の特徴】
会計の歴史という珍しい切り口で書かれた本
理解しやすい良書
【学べること】
会計の本質
会計の成り立ち
商売の本質
貨幣の「新」世界史──ハンムラビ法典からビットコインまで
貨幣はどのように進化したのか?を様々な国の歴史・事例をもとに解説してくれています。
普段使っているお金がどうやって進化したか?を理解するにはとてもおススメの本です。
【本の特徴】
25カ国以上で取材を敢行
様々な視点からお金の起源とその未来を探る
【学べること】
貨幣の世界史
お金の価値
貨幣の総合的理解
各領域とテーマへは以下をクリックしてください。
・ビジネスを学ぶ
→経営・問題 課題 戦略 戦術・会計・Webマーケ
・能力アップ方法を学ぶ
→論理思考・自分を知る
・人を学ぶ
→思考の癖・進化心理学・歴史
・外的環境(国内)を知る
→経済
・外的環境(海外)を知る
→文明・地政学
Kindle(キンドル)電子書籍を読むならKindle(キンドル)端末がおススメ。
(詳細は、Kindle端末の選び方とおススメをわかりやすく紹介を参照)
本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら
アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら
おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。
何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら
記事一覧から別の記事を探したい場合はこちら
用語から検索したい場合はこちら