「会社の決算」で1年の成績を確定!をわかりやすく解説

4.ビジネススキルを支える基礎知識
※当ページのリンクには広告が含まれています。

会社の決算は、会社員・個人事業主とも必ず対応する必要があります。

決算後に数値を変更することは基本出来ませんので、手元に領収書があっても、経費精算できなくなります。

会社にとってとても大事な決算ですが、ちゃんと教えてもらう機会は多くはありません。

この記事では、決算とは?なぜ決算が行われるのか?どんなことに注意が必要なのか?よくわかっているようで実はよくわかっていない「決算」について、わかりやすく解説します。

この記事は、
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験

これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

(あわせて読みたい、ビジネススキル向上のための基礎知識をわかりやすく解説

決算とは?

  • 会社の成績表を作成する
  • そのために売上を確定させ、使ったお金は証明する書類をつけて提出する

このことを知っておきましょう。

決算の「目的」

  • 自分を知る
  • お金を借りる場合の資料にする
  • 支払う税金を確定させる

決算の目的はこの3つです。この目的のために、1年に1回各種数字を確定させて、財務諸表を作成することを決算といいます。

決算の「詳細解説」

3つの目的ごとに解説していきます。

自分を知る

自分を知るために、1年間の成績表を作り今後の事業活動に活用します。

成績表とは、貸借対照表(B/S)・損益計算書(P/L)・キャッシュフロー計算書(C/F)の財務三表のことです。

会社の本質は、現金を使って現金を増やすことです。このことを財務三表を使って把握します。

(会社の本質は、会社関連用語の本質8選をまとめてわかりやすく解説を参照)

①現金を集めて投資する、②投資したものを使って売上を上げる、その際にかかった費用を差し引く③最終的に現金が増えたかどうかを確認するという流れになります。

①は貸借対照表(B/S)、②は損益計算書(P/L)、③はキャッシュフロー計算書(C/F)を見ると分かります。このように財務三表はつながっているのです。

(財務三表の詳細は、「財務三表(B/S、P/L、C/F)」をひとつの考え方でつなげると簡単に理解参照)

期初に立てた計画と比較して、今期は儲かったのか?売上は増やせたのか?コスト削減できたのか?そしてその結果、現金は増えたのか?を把握するために1年間の成績表を作成します。

お金を借りる場合の資料にする

お金を借りる際は、お金を貸してくれる会社(金融機関)にメリットがないと貸してくれません。

メリットとは、元本に金利を付加した全額を返済してもらえることです。もし、元本が回収できないと、大きな損失となります。

そのため、お金を借りたい場合は、申請書類の一つとして財務三表を提出し、お金を貸す人は、貸すかどうかの判断を財務三表を使っておこないます。

税金を納める

国や地方自治体は、税金を企業に払ってもらいます。

その納税額を決めるのが、決算書類(=財務三表等)です。したがって、財務三表は、一定の会計ルールに従って作成されます。

各社の勝手は解釈や判断で、これらの書類を作成されたら、正しい納税額を把握できないため、精緻なルールがあるのです。

様々な会計ルールがありますが、事業運営の実態とは異なる会計ルールがあります。

例えば原価償却です。設備等は複数年使えるので、購入した年に全額費用計上するのではなく、設備等により例えば5年とか10年に分けて費用計上するルールです。

1,000万円の設備を購入した場合、5年で償却だと毎年200万円ずつ5年間連続で費用計上します。

投資した設備等の購入費はすぐに支払います。だから、本来は、その年だけの費用となります。

ただ、企業は赤字だと納税額が非常に少なくなるので、大きな投資を複数年に分けることで、赤字になりにくくする=納税額を増やすようなルールが存在するのです。

決算の「注意事項」

経理担当の専門業務としての注意事項ではなく、一般の方への注意事項です。

たったひとつです。使ったお金は、その年度内に、使ったことを証明できる書類をつけて、会計処理を行う。

証明できる書類とは請求書や領収書です。

上記のように、自分を知る、お金を借りる、税金を納めるという目的で決算をおこなうため、本来の数字と決算書の数字が違えば大きな問題になります。最悪脱税となり罰を受けます。

例えば来期に使う経費を、今期使ったとして会計処理してしまうと、今期の利益が下がります。

そうすると納税額も下がります。ということは脱税となってしまうのです。

したがって、今期のものは今期にちゃんと会計処理する必要があります。

経理は、個人個人が会社のお金をいくら使ったかわかりません。使ったことをちゃんと申告しないと経理の方も数字を集計することができません。

交通費などの会社としてはそれほど大きくない金額でも、うるさく言うのはこのような背景があるからなのです。

決算の「まとめ」

決算とは、

  • 会社の成績表を作成する
  • そのために売上を確定させ、使ったお金は証明する書類をつけて提出する

決算の目的は

  • 「自分を知る」「お金を借りる」「税金を納める」の3つ

部下に「絶対期をまたいだ精算は承認しないからちゃんと清算するように」と口酸っぱく言っておきながら、自分の机の中から期をまたいだ領収書が出てきたことがあります。さすがにどうしょうもなく自腹となりました。

そんな経験のある よしつ が自戒の念を込めて解説しました。

ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人
AmazonさんのサービスにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)があります。 指定された電子書籍であれば、定額で読み放題となるサービスです。 月額税込980円というお手ごと価格となっていますが、サービスの内容から、おス...

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら

何回も読んだおススメ本の紹介は以下を参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な5領域12テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から探したい場合はこちら

記事一覧
ビジネス用語の本質 まとめ記事 ビジネス用語の「本質」 各記事 「会社」の本質とは? 「仕事」の本質とは? 「商売・ビジネス」の本質とは? 「会社組織」の本質とは? 「売上・利益」の本質とは? 「製品・商品・サービス」の本質とは? 「増収増...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました