組織力から個人力を引いた時に残る「個人以外力」とは?

2.考え方・意識・スキル
※当ページのリンクには広告が含まれています。

組織力の意味は、団結して発揮される力と言われています。

当然組織を動かすのは人なので、従業員の団結も重要なことです。

ただ、人にスポットを当てるだけが組織力なのかというと、少し違うと考えています。

組織力=個人力×個人以外力と考えています。

個人力はわかると思いますが、もう一つの要素として、「個人以外力」が大きく関わっていると考えています。

この記事では、この耳慣れない言葉である「個人以外力」についてわかりやすく具体例も含めて解説します。

この記事は、

・営業担当・課長・部長・本部長・執行役員の経験
・風土の違う5社での経験
・数百名のマネジメント経験
・数千社への営業経験
・100回を超える勉強会の講師経験
・1,000冊近い読書経験

これらの経験を持つよしつが実体験から得たことを元に書いています。

(あわせて読みたい、知っておきたい 考え方・意識・スキル

個人以外力とは?

組織力から個人力を引いて残ったもの

これが個人以外力です。

色々考えたのですが、良い言葉がなく直球な名前を命名しました。

「組織力」と「個人力」と「個人以外力」の関係とは?

・組織力=個人力×個人以外力
・個人力=個人の能力×能力発揮率
・個人以外力=組織力-個人力

組織力とは、上記3つの式で表されます。

(組織力の詳細は、組織力とは?「個人力」と「個人以外力」に分けてわかりやすく解説を参照)

「組織力」を「個人力」と「個人以外力」に分ける理由

個人力以外の要素も大きな影響があるから

あえて、組織力を個人力と個人以外力に分けているのは、明確な理由があります。

組織力を上げるためには?という話が出た時に、どうしても人に絡む打ち手が議論の中心となり、事な事柄が忘れられるからです。

確かに人の問題も大きいですが、それだけではありません。

例えば、組織力を上げるという話になった時に、商品力やブランド力などの話が出ますでしょうか?

辞書的な意味である、組織を団結させるなどの話が中心になることがほとんどです。

結果、コミュニケーションやビジョンや教育研修に話がいきがちなのです。

ただ、「個人力が普通で高い商品力を持つ会社」と、「個人力が普通で商品力が低い会社」では、どちらが組織力がありますでしょうか?

間違いなく前者が高い成果を出します。

それなのに個人以外力にちゃんと向き合わず、個人の力で何とかしようとする会社が多くあります。

特に古い会社で、業界3位以下の会社(商品力が上位より劣っている会社)でよく見る傾向です。

個人以外力の詳細

・商品力
・ブランド力
・仕組み化力
・Web集客力

組織力―個人力=個人以外力ですが、具体的なものは上記となります。

ひとつずつ紹介します。

商品力

商品力が高いとは?

・1つの商品で多数の課題が解決できる
・1つの商品で少数ではあるが課題解決の度合いが深い

商品力が高いとは、大きく上記2つのことを言います。

それぞれ説明します。

1つの商品で多数の課題が解決できる

1つの商品で100名の課題を解決できる場合と、1,000名の課題を解決する場合を比べます。

当然1,000名の課題を解決する方が商品力があるといえます。

1つの商品で少数ではあるが課題解決の度合いが深い

課題解決できる人は少数少なくても、1人当たりの課題解決のインパクトが大きいと商品力があるといえます。

商品力が個人以外力である理由

商品力があるものとないものを同じ力量の人が売れば、間違いなく、商品力がある方が売れます。

人の能力で左右されるのではなく、商品力によるからです。

したがって、個人以外力となります。

ブランド力

ブランド力とは?

機能にプラスアルファされる価値

ブランド力とは、機能にプラスアルファされる価値ですが、もう少し具体的にいうと、そもそもの機能にプラスアルファして払ってくれる金額といえます。

ブランド力があれば、同じ機能(例えば鞄など)でも、高い価格で購入してくれます。鞄というものを入れて持ち運ぶ機能であれば安くても購入できますが、あえて高いお金を払ってくれるのはブランド力があるからです。

(詳しくは、「ブランド・ブランディングとは何?」をわかりやすく解説を参照)

ブランド力が個人以外力である理由

ブランド力がある商品であれば、上記のように高くても指名買いをしてくれます。

わざわざ高い商品を販売員のスキルにあまり左右されずに買ってくれるので、個人以外力といえます。

仕組み化力

仕組み化力とは?

ベストな方法を行動レベルまで落とし込み業務標準にする力

個人の成果の底上げをおこなうことで、平均点を上げることを目的とし、ベストな方法を形式知化し、行動レベルまで落とし込み業務標準にすることができる力です。

(詳しくは、「仕組み化」を意味と目的と階層に分けてわかりやすく解説を参照)

仕組み化力が個人以外力である理由

個人の能力のありなしに関係なく、仕組み化ができていれば一定レベルの仕事を各従業員ができるから、個人以外力といえます。

Web集客力

Web集客力とは?

自社サイト・SNS等でお客様を集客する力

Web集客力とは、自社のWebサイトやSNSで集客がおこなえる力です。今の時代、何かしたいことがあるとすぐにWeb検索をします。

その際に、検索にヒットされないと存在を知られることがなく、ビジネスの機会を失います。

Web集客力が個人以外力である理由

ここは意見が割れる部分ではありますが、私は、個人以外力としました。

なぜなら、うまくいくと資産になるからです。

自社のWebサイトでの集客やSNSからの集客には、手を加えはじめてから最低半年以上の時間がかかります。

立ち上げたばかりのWebサイトでは、Googleさんにインデックス(Googleさんのデータベースに保存)すらされません。ということは、検索結果にも出ません。

SNSも同じで、半年ちゃんと運用して初めて存在し始める状況です。

ただ、やっとスタートラインに立てた状態でも、フォローしてくれている人ですら、投稿した内容がすべて表示されるわけではありません。

Twitterのフォロー数とインプレッション数が画面表示されているので、数値を見てみてください。ほとんどの人がフォロー数よりインプレッション数が少ないのです。

逆に言えば、ちゃんと評価されて、多くの人に見られるサイトやSNSになることができれば、資産化されます。

資産化すれば、多くの集客を行うことができるようになります。

だから個人以外力と考えます。

組織風土を個人以外力に含めない理由

個人以外力に入りそうなものとして、組織風土や組織ルール・制度がすぐに思いつくと思います。

ただ、個人力の分解要素(個人力=個人の能力×能力発揮率)である能力発揮率の要素であると考えています。

そもそも、組織風土を良くすることや福利厚生や人事制度を充実させる目的は何でしょうか?

個人の力を存分に発揮してもらうことです。したがって目的から考えると、個人以外力ではなく、能力発揮率の一つの要素となります。

個人以外力の「まとめ」

組織力から個人力を引いて残ったもの

これが個人以外力です。

具体的には以下です。

・商品力
・ブランド力
・仕組み化力
・Web集客力

組織力を上げる際に、個人力の話ばかりにならないように、個人以外力の重要性も理解しておいてください。

どうしても、人のスキルを課題としがちですが、そうではない理由で売上不振となっている場合も多くあるからです。

組織力について、他にも記事を書いています。参照してみて下さい。

ビジネスの知識を増やすには、本を読むことがおススメです。

本を読む習慣がない方は、プロのナレーターが朗読した本をアプリ等で聴けるサービスがおススメです。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較
本を朗読してくれるサービスがあります。「オーディオブック」という総称で呼ばれており、「Amazon Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2社がこのマーケットの2強となっています。この記事では、この2社のサービスの違いについて詳細に紹介します。

オーディオブック2強「Amazon Audible」「audiobook.jp」を徹底比較はこちら

アマゾンさんで電子書籍の定額読み放題サービスがあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人
AmazonさんのサービスにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)があります。 指定された電子書籍であれば、定額で読み放題となるサービスです。 月額税込980円というお手ごと価格となっていますが、サービスの内容から、おス...

読み放題「Kindle Unlimited」をおススメする人しない人はこちら

おススメ本を紹介しています。以下のページを参照下さい。

何回も読んだおススメ本!ビジネスに必要な4領域13テーマに分けて紹介
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が実際に読んだ本の中から、気づきがとても多くあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から探したい場合はこちら

記事一覧
知っておきたい おススメの学び方 まとめ記事 社会人の勉強 おススメの学び方とは? 各記事 「ビジネススキル一覧付ビジネススキルとは?」 「社会人の勉強」おススメする2つの方法 ビジネス書を読む3つのメリット ビジネス書を読む「習慣化」の方...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。 説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。 ア行~ワ行 (日本...

掲載用語一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました