マウスをクリクリしている人必見!無駄をなくすエクセル操作テクニック5選

③社会人基本知識

エクセルはビジネスに切っても切れないものです。皆さんも日々活用していると思います。

エクセルを使っている際に、マウスのスクロールホイル(マウスの真ん中にあるホイル)を1操作で2回以上クリクリと回している人、とっても無駄な操作をしています。

また、一番右側にあるスクロールバーで画面を上げ下げしている人、とっても無駄な作業をしています。

この記事では、上記のような操作をしている人向けに、ビックリする位、楽になる方法をわかりやすく解説します。

とっても簡単な操作でびっくりするくらい楽になりますよ。

この記事は、全く風土の違う5社で、若手の成長に30年近く関わり、面倒なことが大嫌い、どうしたら楽になるか?を常に考え続けているよしつが書いています。

(あせて読みたい 知っておきたいビジネススキル向上のための基礎知識をまとめてわかりやすく解説

1操作でエクセルの最終行・最終列に一気に飛ぶ

エクセルの最終行は何行目ですか?教えてください。

この質問にマウスをクリクリし始めようとした方、すぐ作業を止めてください。現在1,048,576行ありますので、大変な作業になります。

とっても簡単な方法をお伝えします。

エクセルでA1セルをクリックしてから、枠が太くなっている状態で 「Ctrl₊↓」を同時に押してみてください。

そうすると一気に以下のように最終行に行きます。

列に関しては同じように「Ctrl+→」を同時に押すと最終列のXFD列まで飛びましたよね。

とっても簡単でしょ?

入力されているセルの一番最後の行や列に一気に飛ぶ

以下のようにエクセルに数字が入っています。社名の一番最後の行に1操作で飛ぶことができます。

社名の一番上の行をクリック。その後「Ctrl+↓」を同時に押す。

一気に飛びましたよね。このように10行しかなければそんなに便利ではないですが、もし、3,000行あればとっても便利ですよ。

同じように列の場合も「Ctrl+→」を同時に押すと、入力されている最後の列まで飛びます。

1操作で広範囲を範囲指定する

例えば社名が入っているB列すべてを範囲指定できます。

社名の一番上の行をクリック後、「Ctrl+⇧Shift+↓」を同時に押してください。

一気に範囲指定できたでしょ。この状態から更に「⇧Shift+→」を押すと売上部分も追加で範囲指定できます。

簡単でしょ。もう一回「⇧Shift+→」を押すと利益まで範囲指定できます。

また、社名すべてが範囲指定されている状態から「Ctrl+⇧Shift+→」を押すとすべてが範囲指定されます。

これも3,000行とかあればほんと便利ですよ。

番号を一気に入力

ダブルクリック一回で一気にコピーかつ2番、3番と変換されてコピーされます。

A列に番号を入力したい場合、A2に「1番」と入力してから、A2が太く囲われている状態で、四つ角の右下部分にカーソルを当てると太いプラスから細い「+」に変わります。そのままダブルクリックしてみてください。

一気にコピーできました。「文字列」の場合はこのように番号が昇順でコピーされます。 「1位」や「1日」 「1月」なども番号が昇順でコピーされます。

上記は文字列の場合ですが、数値の場合は次のようにすれば昇順でコピーされます。

上記で同じように四つ角の右下部分にカーソルを当てて、ダブルクリックすると

残念ながら1がコピーされます。

この場合は、A2に「1」が入っていたら、A3に「2」と入力してからA2とA3を範囲指定してからA3の 四つ角の右下部分にカーソルを当てて、ダブルクリックすると

ほらできたでしょ。

数式を一気にコピー

上記の原理を使って式のコピーもダブルクリック一発でできます。

E2の四つ角の右下部分にカーソルを当てて、ダブルクリックしてみてください。

ほらできたでしょ。

無駄をなくすエクセル操作テクニック5選まとめ

この5選を覚えるだけでもかなりの効率化ができるようになります。

操作を覚えるとマウスを一生懸命くりくりしなくてもいいし、スクロールバーを操作しなくても思ったところにたどりつけます。

エクセルってとっても優秀です。何か面倒な作業をしていると感じたら、必ず、それらを一気に解消する方法がありますので、調べてみてください。

Googleで調べると、とっても優しい人たちが教えてくれます。

ビジネスの初心者からベテランまで、誰にでも役に立つ本が大幅改定して新発売されました。小説風のストーリーに解説を所々に入れたビジネス書です。

著者は三枝匡さんで、私はすでに出ている本を全部20回以上読んでいます。今回発売された本も読みましたが、誰にでも何回読んでも役に立つ本当におススメ本です。

何回も読んだおススメ本の紹介は以下を参照下さい。

知っておきたい5領域に分けて紹介!おススメビジネス関連書60選
今まで、1,000冊弱の本を読んでいますが、結果、沢山の分野の本を読むことになりました。この記事では、私が3回以上読んで、読むたびに気づきがあった、おすすめ本を厳選して紹介します。

何回読んでも学べた本厳選!ビジネスに役立つおすすめ本はこちら

記事一覧から探したい場合はこちら

サイトマップ
会社の本質に加えて、上記の会社の活動を表した1枚の図に従って、項目分けをしています。知りたい部分からご覧ください。上図の説明は、よしつブログトップページを参照下さい。会社関連用語の本質本質 まとめ「会社関連用語の「本質」本質 各記事「会社の...

サイトマップはこちら

用語から検索したい場合はこちら

【用語一覧】ビジネス用語・基礎知識 超簡単解説&使い方紹介 
固い表現や小難しい言葉で理解できなかったり、困ったことがある方向けに、すべての用語を超簡単に解説します。説明が短すぎないように、細かすぎないように、難しい言葉を使わないようにわかりやすく解説することにこだわっています。ア行~ワ行 (日本語)...

掲載用語一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました